結局

早稲アカで新学期から理社追加するのは見送り

もう少し自宅学習にしたんだけど


定期テストの社会が、、

マズイ滝汗汗汗


テスト後から

「社会が1番悪いよヤバイガーン

とキッパリ断言してたけど

その通りだったね〜笑  いや笑えないあせる


敗因は大きく2つあるらしく

①何割か1、2学期の範囲出たけど、出ると思わず勉強してなかった。すっかり忘れてるのが多かった

②一問一答的な問題はできても、複合的な問題が出来なかった



①→既習範囲を放置せず復習していくしかない

②→時代背景や大きな流れを掴みながら細部を紐付けて覚る。で、そんな感じの問題を実際解く。


中学の社会の先生は

年々難化している都立入試の社会に対応した

わりと実践的な問題を出してくれるみたいニコニコ

ちゃーんと引っかかる娘(笑)


逆に理科は

娘そんなに得意じゃないし

ワークしかやってないけど基本高得点うーん

「あれ100点じゃなかったらおかしいビックリマーク

って言ってる割に、ちゃーんと何か間違える娘イラッ


理科の点数が社会より良いからと言って

点数だけで判断できない!!


理科も社会も基本をおさえた上で

より実践的な?

入試に出るような形式で学習した方が良さそう。。


押入れの中から

息子が中3の時に買ったけど

ほぼ新品の理社の問題集を取り出してみるキメてる


全国高校入試問題正解分野別過去問

全国の公立高校入試に実際出題された問題を分野別に分けてくれてるやつ。そのまんまの説明(笑)


これだとどの学年でも既習範囲は解くことがでるし、

苦手な分野だけ集中的に解くこともできる。

しかも実際の入試問題なので問題の質も良いはず!


試しにやらせてみると

娘も気に入った感じニコニコ

とりあえず既習範囲を一通りやってみよう〜鉛筆


それにしても本当にキレイな問題集…

ほんとに新品みたい真顔ムカムカ


兄に代わって妹が頑張るそうなので

よしとしよう、、

…なんかそういうのがちょいちょいある気がする笑い泣き