はじめに

 

前回の記事にいいねして下さった方、ありがとうございます。大変恐縮です。

 

私は発達障害者で去年まで特例子会社で働いていましたが、仕事の重圧により適応障害を発症し、色々あって辞職しました。現在療養中です。憂鬱な毎日ですが、少しでも生活を楽しめるよう自分なりに工夫しています。ここでは療養中に試したことの中で、効果があったもの、逆になかったものをまとめたいと思います。

 

効果があったもの

温泉・サウナ

いまのところ一番効果があったのがこれです。温泉はシンプルに気持ちよくて、浸かっている間は不思議と普段のイライラがなくなります。サウナも入っている間は暑くて余計なこと考えてる余裕がないので、嫌な記憶のフラッシュバックとか、自己嫌悪とかそういうのに悩まされなくなります。また終わった後は気分爽快で、1時間ぐらいは気分が前向きになります。

 

ショッピング

これも効果ありました。私の場合は服とか家具とか、好きなゲームやアニメのグッズとか買いに行きます。服ならサイズの合う服を探したり、コーデ考えたりしている間は嫌な記憶が吹っ飛びます。家具やグッズも同じく、部屋のどこに配置しようかなとか考えている間は気持ちが楽になります。難点はやはりショッピングから帰ってきたらまた元の憂鬱な気分に戻ることですね。

 

創作活動

これは私だけかもしれませんが、何でもいいんですが創作活動をするとその間は気持ちが楽になります。具体的にはプラモ作りとか、ブログとかwiki系の記事の執筆とか、画像生成AIとか。例えば執筆だったらタイピングしたり文章考えたりしている間は、嫌なことを忘れられます。

 

ゲームセンター(リズムゲーム)

これも私だけかもしれませんが、ゲーセンには『太鼓の達人』みたいな音ゲーの筐体があって、テレビゲームと違って結構身体を動かすんで、プレイ中は無意識というか何も考えられなくなります。あと基本立ってやるゲームが多いので、数時間やると汗かいたり足が痛くなったりで適度に疲れることができます。一日中ゲーセンで遊んで疲れた状態で帰ると、夜ぐっすり眠れます。問題は徐々に飽きて来るということで、あまりに何日も通い続けていると「今日も行かなきゃ...」って逆にストレスになっちゃいます。実際、自分はそうなりました。なので今は多くても週に数回程度にしてます。

 

なかったもの

テレビゲーム

熱中できるならいいと思うんですが、私の場合はそうもいかず、大抵10分も遊んだらもういいやってなっちゃいます。無理して続けることもありますが全く楽しくないですし、むしろプレイ中に嫌な記憶が蘇ってイライラします。補足しておくとテレビゲーム自体は大好きです、昔『モンスターハンターG』を1,000時間プレイした程なんで。ただ病気のせいか今は楽しめないです。

 

本・漫画・アニメ

私の場合、こういうの見ていてもあまり集中できず途中でいいやってなっちゃいます。アンガーマネジメントとか自己啓発本とか読んだんですけど、なんか知ったかぶりと言うか「それが出来たら誰も苦労しないよね?」的な詭弁しか書いてないんで、気が楽になるどころかむしろうんざりします。ちなみに発達障害の一つにLD(学習障害)があって、LDの人は「活字が読めない」と言われています。ASDやADHDの人も少なからずLDの性質を持っていることが多いので、本が読めないのはそのせいかも。

 

Youtube・ニコニコ

これも私の場合ですが、有名人のお気持ち表明、マイノリティ叩き、右翼左翼、ヘイト等、不愉快な動画が大量にあって見るだけでうんざりします。でもやることないと無意識のうちにYoutube開いちゃうんですよね。引きこもりの人は可能な限りYoutube見る時間を減らした方がいいと思います。私もYoutube以外の趣味見つける努力してます。

 

病院から向精神薬とか処方されてるんですが、ぶっちゃけ効果ないです。リスペリドンっていう統合失調症の人が飲む薬があって、これはそこそこ効くんですが、廃人みたいに無気力になるから正直あまり飲みたくないんですよね。あと調べたら適応障害って環境に由来する症状で、脳の病気じゃないから薬はあまり効かないんだそう。

 

だらだら散歩

これも逆効果でした。よく朝散歩しろ!って聞くんですが、だらだら歩くと途中で嫌な記憶がフラッシュバックしてきて、むしろイライラが増すんですよね。私だけかな?無理に起きて歩くぐらいだったら、そのまま寝てた方がいい気がしますね。本格的なウォーキングなら効果あるのかな?やったことないので分かりませんが...

 

相談

これもほぼ意味ありませんでした。相談しよう!って言うけど、ただの相談で解決できたら誰も困ってないんですよね。確かに話している間は気が楽になりますが、話が終わって10分もすればまた怒りやイライラが再燃します。一回、〇〇相談室みたいな誰でもできる電話相談みたいなのをやったことがあるんですが「はあ、そうですか」「〇〇ってことですかね」って相槌打たれるだけで、アドバイスも何もありませんでしたね。

 

まとめ

会社を辞めた後、引きこもり始めて最初の頃はだらだら毎日過ごしてたんですが、全く症状は改善しないし何も良いことなかったです。ただゲーセン通いとかショッピングとかで外出るようにして、目的を持って動くようにしたらそこそこ元気になりました。結局、動いて汗かくのが大事ってことなんでしょうか。まだまだ社会復帰は遠いですが、頑張っていきます。