どんな自分でも愛せる自分になるための、「自分ファースト計画」
ここでわたしがなにをやったかというと、

 

「自己受容」を徹底しました。

 

 

 

 

  自己肯定感=ポジティブの罠

 

自分を好きになるには、

 

 

 

自己肯定感を高めましょうとか
ポジティブになることが大切とか、

 

 

 

よく聞きませんか?
でも、わたしはそれを聞くと




自分の好きじゃないところでも、

ポジティブにとらえないといけない


でも、できない。


わたしは自己肯定感を持つことすら、できないんだ



ってかえって落ち込んで、自己否定の材料にしていました。






自分の全てをポジティブにとらえる…

 

 

 

 


それが出来たらもちろん素敵ですが、実際は難しくないですか?
たとえば、失恋したとき。





わたしって魅力がないんだ、ダメな女なんだ
あんなこと言わなければよかった


あのとき

もっとああしていれば、

今も彼はそばにいてくれたのかな





…こんな風に

 

自分を責めたり後悔の気持ちが押し寄せて

めちゃくちゃ苦しいですよね。

 

 


その一方で、こんな辛い思いをさせる彼に対し、






あんなに好きだって言ってたくせに
わたしがこんなに苦しんでいる間も、

あっちは平然と楽しく暮らしているんだ


許せない
あんな奴、不幸になればいい






なんて、恨むような気持ちも出てきませんか?

 

わたしはあ り ま く りでした!

 



納得できない不完全燃焼のまま

 

 

強制終了させられた恋心が行き場を失って、

 


恋しさと憎しみが増幅して、心を支配していく。





悲しい、悔しい。

なのに、まだ彼が好き…あの頃に戻りたい!

 

 

 

 


なんて、感情ぐっちゃぐちゃ

ジェットコースター状態。

 

 

 

  抑えようとするほど、暴れ出す感情

 

そういうドロドロした「心の奥底に抱えた本音」



辛い、でもいつまでも落ち込んでちゃダメだ
また同じ原因で恋愛を壊して、わたしってなんてダメな女なんだろう
こんな醜い感情に支配される自分、嫌なヤツだな





こんな風に、「早くこのドロドロをなくさないと!アセアセって、

無理やり追い出そうと、していませんか?

 

 

 


でも、追い出そうとすればするほど

 

 

 

「ドロドロちゃん」は

根を張ったように、心に居座ってしまう。

 

 


だから、

あえてそんな「自分へのダメ出し」を一切やめてみる。

 



「ドロドロちゃん」が出てきて

どうしようもなく苦しい時は、





辛いね。

恨んでも、落ち込んでも、

それでいいよ




そうやって

ひたすら自分にOKを出すことだけをやりました。

 

 

 


ただ、「そうである」ことを認める。

 

 

 

 

ドロドロした本音だって、

まぎれもない自分の一部だから。



自分の心、いい子いい子♡



善悪のジャッジをせず、

ただただ「受け入れる」だけで、

 

ジェットコースターのようだった心のざわつきが

 

 

 

少しづつ、でも着実に落ち着いていきます。

 

 

 

 

元・重度 恋愛依存症の七瀬です。

 

はじめましてのかた

七瀬の詳しいプロフィールは右差しこちら