頼りになる?英国産メロハー ③ #82 | HM/HR、ロック名盤・名曲を語るブログ

HM/HR、ロック名盤・名曲を語るブログ

ヘヴィ・メタル/ハードロック系中心にアルバムや楽曲、好きなバンドについて語ります。R.I.P.エディ・ヴァン・ヘイレン…

確かに頼りにはなる。だけどこのtenというバンド、楽曲的にも他諸々、あらゆる点で決定打がないwと、いきなりディスりましたw曲は良いのだよw悪しからず^_^

90年代のHM/HRシーン。日本では最盛期を迎えたんだが、ただ80年代の時のように、世界的なスターバンド、ミュージシャンが皆無に。要するにマニアックな音楽に逆戻りしたのよね。
TVやラジオでは聴けない、CDリスナーしか居ない。アルバムを聴いて腕組みして解説者気取り。私もその一人w供給する側も、そこだけを重要視すれば良い。ただただアルバム制作してリリースして、ちょっと来日公演やって、また繰り返して…みたいな。ホント、バンドと日本だけの関係性😒そらあ不健全だわね😩
ルックスも悪いし、衣装もダサい。ただ音のクオリティだけは一丁前に標準クリアw

申し訳ないけど、tenもそんなバンドだった。97年リリースの「the robe」。前述したように楽曲は素晴らしいの。ゲイリーの声がメタル然とした曲には合わないと思うのと、この酷いサウンドプロダクションはなんなんだ!w各楽器がコンプの掛け過ぎで埋もれてしまってよく聴こえん😫速い曲は特にそんな印象。プロデューサー、マイクストーンだというのに、テキトーに仕事したな😒バンドが完全に舐められとる。制作期間やスタジオ予約wもバンドが意見なんか出来んかっただろうし。売れないとこうなっちゃうんだろな😢日本ではちょろっと売れたけど、この程度じゃそりゃ制作現場では苦しいやろな。

いかんいかんwアルバム紹介になってないw
ミドルテンポの曲はゲイリーの低音ボイスが活かされていて、ほんとに素晴らしい。特にね、5曲目のバラードがね、…
松○聖○の某バラードとそっくり、いや冒頭のキーボードフレーズはサビメロと同じ😂英語ヴァージョンはこれだ!って感じw



⬆️ネットも動画サイトもない時代。どうやってパクったんだろうか?w来日公演の際、お忍びで日本のCDとか聞いて拝借したんやな??w


⬆️ゼロコーポレーション‼️90年代の日本HM/HRを語るとき欠かす事のできない、燦然と輝く伝説のレーベル!w

あ、でもね、90年代って良い時代だったのよw









ロックンロールなもんでね。
アビタシオンV純也。