こんにちは

今日も息子とお出かけしてきました
病院勤務時代の後輩とランチしました
普通にできる当たり前のことが、今できる幸せを感じています
7月~8月はほぼ引きこもりで、私なにしてたっけ?
と、思い起こしてみました
その前に!!
産後骨粗鬆症と診断された時、
産後骨粗鬆症になるのは妊娠授乳により、体内からカルシウムが我が子に移行しすぎるからと、ホルモンバランスの異常と説明を受けました
ホルモンバランス…
ホルモンバランス…
産後の生活も振り返ってみると
確かに…
やりすぎた感はある
息子
はNICUにいたため、私だけ先に産後7日目に退院しました。
もともと(
4匹いるため色んな意味で心配なのと、親も働いているため迷惑かけたくないなと思い)里帰りは考えていなかったので、
すぐ毎日のように自分で車を運転し片道30分かけて病院に通い、4~6時間ほど面会して帰ってました
夫
の弁当作りから、毎日の掃除機かけなどやってましたねー
しんどかったです
確かに
産後の肥立ちがナンとかとか、全く気にもせずがむしゃらだったなー
そして、
退院後、乳腺炎を繰り返したために、乳製品も避けてたな~

それだけじゃないけど、
いろんなことが積み重なっての結果だったんだろうな…と、今は思う
次はゼッタイ自己中に過ごしてやる
!
話をもどして、
7月8月…引きこもりでした
我が家の家事分担…

ゴミだし、風呂掃除、
トイレ掃除、
えさやり、気分が乗ったら料理
私
その他…
もともとこんな感じでした
出産後は
の沐浴は
の仕事でした。
なぜなら、、、
私は恐ろしくてできなかった
笑
ええ、看護師ですけどね…。
の方が上手だったので任せてました(笑)
2回くらいはやったかなー
骨折しコルセット生活になってからは…
うーん、そういえば、家事分担はあんまり変わってないわ…
いちばん困ったのは前屈みになる掃除機をかけられないということ


我が家
が4匹います。
毎日掃除機をかけても毛がチラチラ…
ルンバ?!
もちろん我が家にはありますよ~
でも、ルンバを持ち上げられない
と、いうことは使った後のゴミ取りもできない
さすがに困ったので、
家政婦さんを探しました。市内には事業所がなく、隣の市の事業所に頼むと1時間2000円+交通費
た、、、高い
結局、シルバー人材センター(2時間で1600円くらい)に依頼することにしました。
75歳のおばあちゃんが、週に1回来てくれて、リビング、寝室、お風呂、トイレ掃除をしてくれました
申し訳ないなぁと思っていたけど
「私達も役に立つことがあって嬉しいのよ~」と
田舎ならではで、
たまに野菜をくれたり、余った時間で草をひいてくれたり、
を抱っこしてくれたりなんかして、本当に助かりました


息子
のお散歩は帰宅した
や友だちが来てくれたときにお願いしていました
買い物はコープの宅配を利用し、
食事もコープのもので、チンしたり焼いたりして済むものを利用したり、母や友だちが休みの時におかずを持ってきてくれたり
夫
が出張などでいない日は
私と
セットで友だちがお泊まりさせてくれて、友だち夫にお風呂入れてもらったり…
今振り返っても甘えっぱなしだなぁ
たくさんの人に助けてもらっていました

いちばん痛い時から1カ月くらいして、誰かに
の世話を手伝ってもらえたら外出もできるようになりました
2カ月後には痛みも楽になってきて、
シルバー人材センターも中止し、
毎日の掃除機もできるようになり、
と単独外出もできるまで復活しました
と、いうか
次にいつ折れるか不安だったけれど
主治医が
「もう腹をくくりなさい!抱っこしてあげないのはお互い辛いし、いいようにならんでしょー」と
さすがだ!!(笑)
それ以来、抱っこしたり動いたりができるようになって今日に至ります
でも、
「思いっきり笑うこと」と「くしゃみ」は2カ月くらい我慢して、止めてました






うーん、、
今回はトング以外に大活躍だった いろんなグッズのことを書くつもりだったのに脱線してしまいました。
また次回に……



今日も息子とお出かけしてきました

病院勤務時代の後輩とランチしました

普通にできる当たり前のことが、今できる幸せを感じています

7月~8月はほぼ引きこもりで、私なにしてたっけ?
と、思い起こしてみました

その前に!!
産後骨粗鬆症と診断された時、
産後骨粗鬆症になるのは妊娠授乳により、体内からカルシウムが我が子に移行しすぎるからと、ホルモンバランスの異常と説明を受けました

ホルモンバランス…
ホルモンバランス…
産後の生活も振り返ってみると
確かに…
やりすぎた感はある

息子

もともと(

すぐ毎日のように自分で車を運転し片道30分かけて病院に通い、4~6時間ほど面会して帰ってました

夫


しんどかったです


産後の肥立ちがナンとかとか、全く気にもせずがむしゃらだったなー

そして、



それだけじゃないけど、
いろんなことが積み重なっての結果だったんだろうな…と、今は思う

次はゼッタイ自己中に過ごしてやる

話をもどして、
7月8月…引きこもりでした

我が家の家事分担…

ゴミだし、風呂掃除、


私

その他…
もともとこんな感じでした

出産後は


なぜなら、、、
私は恐ろしくてできなかった

ええ、看護師ですけどね…。

2回くらいはやったかなー

骨折しコルセット生活になってからは…
うーん、そういえば、家事分担はあんまり変わってないわ…

いちばん困ったのは前屈みになる掃除機をかけられないということ



我が家

毎日掃除機をかけても毛がチラチラ…
ルンバ?!
もちろん我が家にはありますよ~

でも、ルンバを持ち上げられない

と、いうことは使った後のゴミ取りもできない

さすがに困ったので、
家政婦さんを探しました。市内には事業所がなく、隣の市の事業所に頼むと1時間2000円+交通費

た、、、高い

結局、シルバー人材センター(2時間で1600円くらい)に依頼することにしました。
75歳のおばあちゃんが、週に1回来てくれて、リビング、寝室、お風呂、トイレ掃除をしてくれました

申し訳ないなぁと思っていたけど
「私達も役に立つことがあって嬉しいのよ~」と

田舎ならではで、
たまに野菜をくれたり、余った時間で草をひいてくれたり、




息子



買い物はコープの宅配を利用し、
食事もコープのもので、チンしたり焼いたりして済むものを利用したり、母や友だちが休みの時におかずを持ってきてくれたり

夫

私と

今振り返っても甘えっぱなしだなぁ

たくさんの人に助けてもらっていました


いちばん痛い時から1カ月くらいして、誰かに


2カ月後には痛みも楽になってきて、
シルバー人材センターも中止し、
毎日の掃除機もできるようになり、


と、いうか
次にいつ折れるか不安だったけれど
主治医が
「もう腹をくくりなさい!抱っこしてあげないのはお互い辛いし、いいようにならんでしょー」と

さすがだ!!(笑)
それ以来、抱っこしたり動いたりができるようになって今日に至ります

でも、
「思いっきり笑うこと」と「くしゃみ」は2カ月くらい我慢して、止めてました







うーん、、
今回はトング以外に大活躍だった いろんなグッズのことを書くつもりだったのに脱線してしまいました。
また次回に……

