我が家も狙われました・・・
〇〇詐欺ですガーン
 
 
以下、その電話内容です。
 
 
相手「△△警察署 生活安全課のXです。」
   「Oさんはご在宅でしょうか?」
 
私「・・・どうしてですか!?」
 
相手「実は××で発生したオレオレ詐欺グループを
   先日逮捕して、その中にOさんの個人情報が
   入っていたのです。」
 
私「はぁ・・・・??」
 
相手「失礼ですが奥様でしょうか?」
 
私「・・・はい」
 
この時に、おかしいと思い尋ねた。
 
私「あのXさんの下のお名前聞いても
  よろしいでしょうか?」
 
相手「○○○です」
 
私「わかりました、かけ直します」
 
相手「#%!#?!?」
 
ガチャリ
 
 
 
 
・・・すぐに管轄の警察署に電話をかけ、
生活安全課にX氏がいるか確認。
 
 
受付担当者「X ○○○はおりません。」
       「刑事課にお繋ぎします。」
 
 
やっぱり~~~~~もやもやびっくりもやもや
 
 
これは、劇場型詐欺の一種。
ここから最終的には、
キャッシュカードや暗証番号を持ち去る
という方向で話を進められるそう。
 
 
 
キラキラそこで対策キラキラ
 
クローバー留守番電話に設定する
クローバー電話にはすぐに出ない
クローバー録音付きの電話機を購入する
クローバー警察・官庁・銀行からの電話はすぐに切る
クローバーかけ直す時には必ず最寄りの警察へ
ピンク薔薇年配の方は110番通報でもいいと思いますピンク薔薇
※全国の警察署の電話番号は、
全て末尾が0110
それ以外は全て警察を装う詐欺電話です!!
 
 
調べてから電話しても、
相手が警察署刑事課の刑事だと知ってても、
聞かれた個人情報に答えるのは
抵抗あり過ぎてアセアセ
 
安心したら怖くなって涙が出てきた・・ショボーン
 
親戚にも、電話がかかってきていないかどうか、
確認の電話をして情報をシェア。
そうしたら、親戚のところにも
不審電話が数件あったとガーン
 
 
今回の対策や電話番号の情報は、
担当刑事から教わりました。
 
 
家族全員でも内容をシェアし、
今後の電話対応の仕方と、
両親が出た時の対応を決めました。
 
 
落ちついた今思うこと。
 
犯行グループが逮捕されて、
我が家の個人情報が出てきたのなら、
担当がなぜ生活安全課なの!?
 
刑事課の第二課知能犯係じゃない!?
詐欺の捜査って、二課なイメージ。
 
三課は違うし、一課は凶悪犯罪や窃盗の
イメージが強いし・・・グラサン
 
両親が刑事ドラマ好きで良かった~ニコ
 
 
皆さんも注意してくださいね。
明日も良い日になりますように・・・花束