Roon音質向上~moOde™ Audio Player インストール編 | nanaph05のブログ

nanaph05のブログ

ブログの説明を入力します。

Roon音質向上~moOde™ Audio Player インストール編その1

 

現状、Roon bridgeはRaspberry Piで走らせている

もう一つの選択肢としてmoOde™ Audio Player

 

 

かなり癖があって不安定でも音質はよいとのこと

今さらなのだが、、、早速、試してみることに

 

 

現状の構成:Raspberry Pi → iFi ZEN DAC → Denon  PMA-2000SE-SP

変更前:Raspberry Pi4:Volumio3.512 Plug-in:Roon Bridge 1.00

変更後:Raspberry Pi4:moOde™8.33  Plug-in:Roon Bridge

 

1.moOde™ Audio Playerのサイトからデータをダウンロード

2.ダウンロードしたデータを解凍

3.BalenaEtcherでSDカードにimgデータを書き込み

 

 

4.Raspberry PiにSDカードを差して起動

5.ブラウザから「moode.local」もしくはIPアドレスを入力

 

6.なにやらWebUIが立ち上がる

 

 

 

7.「m」からConfiguration:Settingsを選択

 

と、ここからネットワークやらシステムを設定していくのだが

なぜか変更直後WebUIにアクセスできなくなって設定が進まない

 

とあるサイトではWifiからはAP接続で

1っ回こっきり繋がるから初回設定して

SSHから設定しろというが、、、

 

そもそもAP接続のSSIDすら見つからないのあったwww

 

何で?

 

いろいろ調べてたら

ケースFANが極性逆&端子1個ズレ発見www

FANが回ってなかった

どおりで熱ついはずだ

 

 

どうやら犯人はアイツだったようだ

                         .....To Be Continued