決して良いことではないのはわかっていますが、

我が家のお金は全部ダンナさん任せです。

私は現在専業主婦なので、収入はゼロ。ダンナさんのお給料で生活しています。

その給料やボーナス額等、詳しいことは知りません。

昨年ダンナさんが入院したとき、はじめて彼の通帳を見て

だいたいの額はわかりましたが笑い泣き

 

毎月の生活費や、旅行などの経費に関しても

ダンナさんが主導権を握っています。

彼の頭の中の予算内で全てまかなっているわけで。

来年予定している久しぶりの海外旅行についても

どんな風にして飛行機のチケットを取るとか、どんなホテルに泊まるとか

意見はきいてくれますが、決定権はダンナさんにあります。

 

まだ飛行機のチケットは取っていません。

ギリギリまでマイルを貯めて、それを使って行こうということになっています。

もちろん都度、希望している便の空席状況はチェックしているようですが。

 

こないだはこんな雑誌を買っていましたので、私もちょっと読んでみた・・・・。

 

複雑すぎて、全然頭に入ってこなかった絶望

クレジットカードはダンナさんの家族カードと

自分名義の楽天カードをメインに使用中、血液内科の診療費と薬代は

家族カードで支払って、コツコツマイルを貯めています。

で、何故かガソリン代はそれぞれ持ちというルールがあるので

自分の車の分は自分で払い、楽天ポイントを貯めて

それは主にドラッグストアで日用品購入にあててる感じかな。

もちろん、楽天でのお買い物にも使ってます。

しかし、最近は、カードのポイントだけでなく

電子マネーもあるし、それぞれが別のカードポイントと紐ついていたりと

ますます複雑になっていますね・・・。

 

知っていると知らないとではかなり差があるってことだけはわかりました。

実践できるかどうかは、もうちょっと読み込んでみたいと思います滝汗