着物の写真撮影会をする貴女へ、
思わず振り向きたくなるような
所作ふるまいの歩き方に興味はありませんか?



          


日本所作協会の佐竹代表が

毎朝Facebookライブやインスタライブで
毎朝7:05から
「モーニングスローウォーク」と題して


ひと月で身体を整えて
美しく歩くというレッスンを行ってきました。

2年間もです。


ひと月ワンクールで完成させていきます。

毎月参加していた方が
今私の生徒さんとして
着物の所作ふるまいレッスンで学んでいます。


基礎固めをしてきた方でも、
いざ写真撮影会となると、
なかなかうまく歩けません。


ましてや、動画となると、
身体は固くなって、うまく歩けないものです。


今日は思わず振り向きたくなるような
歩き方を所作ふるまいからお話をします。



今日の着物の所作ふるまいからのポイントは

 

写真撮影会で
思わず振り向きたくなるような
着物の所作ふるまいからの歩き方のポイント


1.美人画から学ぼう〜骨盤を立てて、上半身は力を抜く

2.重心は足のかかと内くるぶしにおく

3.呼吸とともに、後ろ足のかかと重心のまま一歩前足を出す 


4.美しい自然の景色や花々を見ながら笑顔で歩く
 

 

 

 

1.美人画から学ぼう〜骨盤を立てて、上半身は力を抜く



今日も美人画から学んでいきましょう!





美人画の巨匠鏑木清方の美人画です。

どこにも力の入っていない
たおやかで、しなやかな立ち姿ですね。


これが着物の所作ふるまいレッスンで
とても大切にしていることなのです!


今左足が前に出て、重心がのっています。


ご覧のとおり、
上半身の力がすうっと抜けています。


骨盤を立てる(骨盤を後傾にする)と、
このように力が抜けるのです。


この重要なポイントを知らない人が多いのです。


多くの女性は肩に力が入り、
息を止めてポーズを決めてしまっています。


とても残念なことです。






 

2.重心は足のかかと内くるぶしにおく



これを聞くのは初めての方もいることでしょう。


日本所作協会では
着物の所作ふるまいのレッスンで
片足一本に重心をおいてポージングすることを
お伝えしています。


実は、両足で立つよりも体全体の力が抜けるからです。

無駄な力を抜いて、
自然体でしなやかに立ったり、歩いたりが
できるようになります。



その際に
重心となる片足のかかと、内くるぶしのほうに
意識を持っていきます。



そうすることで、
体の軸がしっかりと定まり、
天にすっと伸びやかに足を一歩出せば
美しい歩き方になっていきます。

 

 

 

3.呼吸とともに後ろ足のかかと重心のまま一歩前足を出す 

 

 






お茶室での歩き方
仕舞の歩き方
日本舞踊での歩き方
などなど、

日本の着物での所作ふるまいからの歩き方は
すべてこのように歩きます。


常に骨盤を立てて
歩くときには骨盤は地面の上を平行移動します。


頭の高さが上下しない歩き方です。






平坦な道だけではなく
人に見られる場

写真撮影の際も
ステージの上でも

これを心がけてください。


慣れてくると
着物での所作ふるまいは
自然体でできるようになります。

 

 

 

 

4.美しい自然の景色や花々を見ながら笑顔で歩く



ゆっくりと
美しい自然の景色や花々を見ながら
笑顔で歩いてみましょう。


桜には着物がよく似合います。


所作ふるまいによる歩き方は、
周りの景色や花々を楽しみながら
自然と一体感の中で


ゆったりと自然体で行うのが
最高の醍醐味です。


写真撮影会も気負うことなく、
自然体の動きを撮ってもらえると
いいですね!


この動画でも着物の所作ふるまいによる歩き方を
参考にしてみてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

七緒桃禾の写真撮影会は
6月16日(木)鎌倉の白い紫陽花(アナベル)が満開の季節に行う予定です。
詳しい情報を知りたい方は
LINEのほうでお知らせします。 
    

 



 

 

 

 6月16日(木)
鎌倉での写真撮影会の情報はこちらから。


女性限定

■LINEご登録の貴女へ

今なら、

 

『身体が楽で美しく振る舞える
*女神の所作ふるまい術*

3つのポイント』


プレゼント中❣

ご登録はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://lin.ee/rqsjQ86

こちらからです!
↓ ↓ ↓
友だち追加



七緒桃禾の公式メルマガご登録はこちら

 

 

 

 

写真:
バッハフォトグラフィー  @photographybach
棚橋優美さん
市川法子さん