今日はいよいよ祇園祭のクライマックス、山鉾巡行。
巡行は午前9時より四条烏丸を出立。
見所の辻まわしを見んが為に、祭見物に上洛した母親らと四条河原町の阪急百貨店前に8時半で待ち合わせをしたものの…
阪急の河原町駅から地上に出た刻は、すでにモノスゴイ人手。
既に四条通・河原町通は交通規制で車はないが、歩道は人ヒトひと。
八坂神社の初詣はかくありき。
四条河原町への巡行予定は9時40分だが、1時間前ではちと遅し。
幸い8時に先行到着した母親が、場所をキープしてくれたので(携帯より入電)、そこへ移動しようにも、歩道路肩の見物客の厚い人混みに阻まれて交差点は渡れない。それどころか、前にも後にも進めず、朝の通勤ラッシュ状態。汗シャツ。
なんとかたどり着いた時には見物を前にしてヘロヘロだった。
結局、四条河原町の北西側、OPA前の歩道最前線で山鉾参観と相成った。


やがてビルの影から巡行先頭の長刀鉾が登場!


長刀鉾 巡行


鉾頭まで20メートルは越えているから、ガンダムがのしのしと出てきたようなもの。
車輪でゴトゴト動くウンtもの鉾はまっすぐにしか進めない。
四条通から河原町通を北上するには方向転換が必要なので、
青竹を車輪の下に敷き、滑りやすいように水を巻く。囃子が調子が高まり、鉾の前に立つ音頭取り四人が扇を左にかざすと、一斉に曳子の力で鉾がぎゅいいとターン。
これが辻まわし。
90度ターンは一度に無理。うまくいけば二度、たいていは三度辻回しをして、鉾は囃子を奏でながら河原町通を上ルのだった。


なお生き稚児は先頭の長刀鉾だけで、さながら操り人形のようにカクカク動いていた。
(つづく)