大関 北葉山 | nanaのブログ

nanaのブログ

ブログの説明を入力します。

実家に小さい頃からあった

北葉山と書かれた大きな箱


母が大掃除をしたのよと

今日、送ってくれた写真に写っていました





北葉山と書いてある箱は明荷(あけに)と

呼ばれ十両以上の力士や行司がもつ

行李のこととありました

十両以下に落ちてしまうと

持っていても使うことは

許されなかったそうです


北葉山は稽古の虫と言われていたそうで

元双葉山である師匠から

「小さくても正攻法で。人に嫌われる相撲を取れ」との教えを忠実に守り、

「もう稽古はいいぞ」と言われたのが

何よりの宝だったそうです

2016.2.8 中日新聞より引用させて頂きました


小さい頃に母から聞いた

都市伝説のような話なのですが

当時の時津風部屋の双葉山が

優勝して豚一頭を賞品でもらい

冷蔵庫に入れていたら爆弾がそこに落ちて

オーブンで焼いたように

冷蔵庫の中で丸焼きになり

みんなで食べたという話です

母の実家が相撲部屋だった訳ではないです


歴史を遡ると相撲は神事だったんですよね

塩を撒いたり、柏手を打ったり

神聖なスポーツなんですね


まだ、国技館に相撲を観に行った事がないので

来年のお楽しみの一つにしようと思います


最後に北葉山さんの取り組みの様子を

アップさせていただきますね





明日も皆さんにとって

良い一日

そして

笑顔の一日となりますように🌈✨✨