Epiphone Lazarusに思うこと | なななのなのブログ

なななのなのブログ

ブログの説明を入力します。

エピフォン ラザロ。
溺愛しております。

レスポールの世界は奥深く、
クラシック、スタンダード、ヒスコレ、ビンテージ
59仕様、60年代仕様 …………



門外漢には、全部同じカタチで、
同じ色味やのに、何がどうちゃうねん?!
としか思えません。今でも、私もそう思います。
ストラトの世界と同じく、レスポールも沼。

突き詰めると仕様の差、(個体差も)は果てしなく、
ギブソン社の気まぐれ(迷走?)もあり、
選択肢は無限大です。

重いとか、ハイポジション弾きにくいとか、
最近流行らない(23年時点)なんて言われますが、
アイコニックな存在で、造形美の極み。
ギターと言えば、このルックス。
飽きのこないレスポールモデルは
傑作だと、改めて気づきます。


他にも色々なレスポールのウンチクは
果てしなくありますが、
ボナマサ氏が見つけたラザロのストーリーが、
このギターのユニークさを際立たせます。
私、この話、すごく好きなんです。



ロイヤル・アルバート・ホールのステージにも立ち、数々の大御所との共演を果たし、
大成功したブルースギタリストであるボナマサ氏は、同時に驚異的なビンテージコレクターでもあります。



彼はあるイタリアンレストランで飾られていた、真っ赤にリフィニッシュされたレスポールを見つけます。オーナーから、そのディスプレイのギターを買い取ります。
そのレスポールを信頼するリペアマンに持ち込み、
レストアしますと、真っ赤な塗装の下には、
なんと!美しい杢目の、
59年製レスポールだったのです!
この蘇生の一連のストーリーをもって、
氏は聖書の一説になぞらえて、
ラザロと愛称をつけました。

この世界のどこかに、
数百万円クラスの逸品が眠っているかもしれない… このストーリーを聞くと、
なんだか夢がありますね。
世界中のビンテージバイヤーが血眼になって、宝探しをする様子が目に浮かびます。


…その、ボナマサ氏の所有するレスポール
愛称ラザロから、型取り、採寸し、
お手頃価格で本格的な59年仕様が楽しめるのが、
このエピフォン ラザロなんです。

いわゆるレプリカですが、何だか背景のストーリーにも惹かれませんか?
上手いマーケティング、ブランディングですね。