HGBD モモカプル 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

姉(忍者)「お天気も晴れたし、塗装の続きをする?」

妹(弓兵)「う~ん~、気分がのらないからぁ~

       今度はぁ~ガンプラを作っていきましょう~」

 

 

姉(忍者)「ガンプラってあのガンダムのキットでしょ。

       もっとロボットロボットしてると思ったんだけど?」

妹(弓兵)「ガンプラのぉ可能性はぁ~無限なのよぉ~♪

       固定観念にぃ囚われないでえ~

       自由な発想でえ作っていいのよぉ~」

姉(忍者)「そ、そういうものなの」

妹(弓兵)「だからぁ~わたしぃたちもぉ~

       頑張って作りましょう~」

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

せっかくの梅雨の晴れ間ですが、ちょっと体調が悪いので

普通に組み立てをしようかと。

さて、ようやく組み立てに入るのは、絶賛TVアニメが放映中の

ガンダムビルドダイバーズよりHGBD モモカプル!

本当は今回集めたキットの中で本命…だったんですが

キットが多く手を付けるのが遅くなってしまいました(汗)

 

まあ、楽しみは後にとっておいたということで

ガシガシ組んでいってあげようかと思います。

 

バンダイのガンプラ!

 

ということで説明書通りに作業をしていけばOK。

 

 

ボディや関節、装甲など色分けもばっちりですが

爪と足裏に肉抜き穴があるので、

こちらは目立つのでふさいであげようかと。

パテを使うと面倒なのでプラ板の端材を利用します。

 

爪は穴の大きさに合わせてクサビ形にヤスってあげて

接着でムニュ。合わせ目消しと同じ容量で乾いたら

はみ出た部分を切り落としてからヤスリがけをしてあげます。

足裏は1mmのプラ板の端材をベトッとくっつけて

乾いてから切り出してあげようかと。

 

まだボディ内に収まっているプチカプルの作業が残っていますが

肉抜き穴の接着剤を乾かす時間が必要なので

一旦、ここまでにしておこうかと。

次回に続きます~( ̄▽ ̄)