HMM ストームソーダー 塗装≪その4≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

妹(弓兵)「あれだけのぉパーツ数を~一気にぃ塗るのはぁ~

       大変だったわねえ~」

姉(忍者)「さすがの私もちょっと疲れたわ」

妹(弓兵)「じゃあ~、今回はパーツ数の少ない~

       色を選んでぇ塗っていきましょう~」

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

装甲以外のパーツを一気に下地処理したストームソーダー。

あまり天気もよくないので、ここでプチブレイク(笑)

パーツ数の少ないものをチョイスして

塗っていってあげます。

 

 

クリアパーツを周りのメタリックと合わせるため

まずはパールを一吹き。

続いて関節キャップを鈍いゴールドにしてあげます。

普段はアクセントカラーに使えるのですが

本体がシルバーなので、このブロンズよりの鈍いゴールドで

充分アクセントになってくれるはずです♪

 

姉(忍者)「クリアシルバー…

       これもシルバーなの?」

妹(弓兵)「そうよぉ~、下地の色にぃシルバー感を~

       加えられるからぁ~、とぉ~ても便利なのぉ~♪

       ブレードにぃ~吹いてみてえ~」

姉(忍者)「ふぇぇっ!! いい…いいわ、この高級感!

       これだけで切れ味がアップしたみたい!」 

 

 

てなことで、一番目立つブレードは

ツヤありブラックにクリアシルバーで高級感をプラス♪

あと脚部裏のシリンダーをゴールドに、

パールを吹いたクリアパーツにクリアレッドを重ねてあげました。

よしよし、ここまでは順調。

早めに切り上げて、英気を養いましょう(≡^∇^≡)