ARX-7 アーバレスト Ver.IV 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

姉(忍者)「よい、しょっとっ!」

妹(弓兵)「お疲れ様、お姉ちゃん~。

      早速ぅ~、工房で組み立てましょう♪」

姉(忍者)「組み立てるのはいいけど、

      3つもあるけど、どれから作ればいいの?」

 

 

妹(弓兵)「やっぱりぃ~、アーバレストからじゃないかしらぁ?」

姉(忍者)「ア、アーバレスト?

      ああ、この白と青のロボット?」

妹(弓兵)「そう、そう~♪

      お姉ちゃんと似てる恰好いいアームスレイブよぉ~」

姉(忍者)「私に…似てる?」

妹(弓兵)「だってぇ、忍者さんっぽいでしょう」

姉(忍者)「あっ、よく見れば…!

      フォルムもスマートだし素早そうねっ♪」

妹(弓兵)「IVバージョンデザインになってえ~

      さらにぃソリッドで精密なデザインになったのよぉ~」

 

 

妹(弓兵)「ちなみにぃ~、今回作るぅIVバージョンはぁ~

       バンダイさんのキットだけどぉ、

       前バージョンはコトブキヤさんから出てるわよぉ♪」

姉(忍者)「ふぇ~……

       アームスレイブって奥深いのね」

妹(弓兵)「…ねえ、お姉ちゃん?

       わたしぃ、こっちもぉ~

姉(忍者)「わぁっ! わぁっ~!

       こっちのアーバレストは一旦忘れて

       早くIVバージョンを作るわよ!」

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

妹(弓兵)がコトブキヤさんの方のアーバレストに心を奪われる前に
バンダイさんの最新版Ver.IVの組み立てに入いろうかと(笑)。

さて、もともと小さいASなので1/60スケールですが
出来上がるとガンプラの1/144サイズくらいになるようです。
バンダイさんの製品なので、ランナー洗浄の必要もないので
ランナーの確認をして組み立てを始めます。

姉(忍者)「えっと、ここからどうすれば…」
妹(弓兵)「説明書のとおりにぃ
       ランナーからパーツを切って
       組み立てて行けばいいのよぉ~」

 

 

復帰の第一弾&姉(忍者)も不慣れということで

今回は合わせ目処理もせず基本に忠実に組み立て。

バンダイさんの製品なので、色分けもされてるので安心♪

 

フェイスのダクトじゃなくて、対戦車ダガーの接続部のパーツが

小さくてゲート処理している最中にパキっといきそうで心配でしたが

それ以外は、問題なく進行して上半身の組み立ては完了です。

 

残りは下半身と武器ですが

急ぐとゲート処理が荒くなってしまうので

今回はここまでに。

 

アーバレスト Ver.IV、組み立て続きます(⌒▽⌒)