お次の正式譲渡のご報告は


しめじくん!
この写真は栃木のボランティアさんが撮影したものです。かわいくて大好き!
栃木から我が家にやって来て2週間で卒業したのでほとんど写真もないのです。
しめじくんはエイズ陽性で年齢8~9歳、前足が一本ありません。
一般的に決まりにくい要素のある子でしたが、赤い糸がまっすぐ短く繋がっていてあっという間の卒業になりました。


しめじ君の里親さんは昨年秋の赤坂サカス譲渡会でノネコの事を知ったのがきっかけでInstagramなどで情報をチェックしてくれていました。

そして昨年12月に私が箱崎先生と開催したイベント「保護猫を迎えるまで」に来て頂き、猫をお迎えする事を決心し、年明けの譲渡会でしめじくんにお申し込み頂きました。
しめじ君自身も魅力的な猫ですが、年齢、エイズ陽性と3本足などハンデが多い猫であるのも事実。
里親さんは、お迎えするならそういう子をと、愛護の気持ちを持って選んで頂きました。





実はなかなか里親さんが決まらなかった奄美のノネコの福ちゃんの事も気にして頂いていたのですが、里親さんのおうちにはワンちゃんが2匹いて臆病な福ちゃんには難しいのでないかと言うことになり、栃木でワンちゃんと暮らしていた福ちゃんが選ばれたのです。


しめじ君は我が家でもケージの上段は使わなかったので一段ケージをご用意頂きました。
しめじ君がワンちゃんに怯えるということはないのですが、ワンちゃんよりだいぶ大きいしめじ君にワンちゃんが怯えているような驚き

ワンちゃんが吠えるとしめじがシャーシャーして、近寄るとしめじパンチが出る、という感じです
圧倒的にしめじ君が強そうですが、仲良くなるにはまだ時間がかかりそう滝汗

我が家でもおもちくんを初日からビンタしていたので想定内ではありましたが真顔


ケージの外に出るとソファーに飛び乗ります。
しめじ君、普通に運動神経はあるので階段とかも凄まじい速さで爆走します。
びっくりしますよねニコニコ
猫よりも犬よりもとにかく人が大好きなしめじ君
パパとママに甘えて初日からゴロゴロ言ってます



とはいえ相次ぐ環境の変化に風邪の症状が出て、食欲不振、嘔吐、オシッコやうんちが出ないという不安定なトライアルスタート驚き

お届け翌日には通院もして貰いました。
里親さんご夫妻は日中お仕事をされているので、最初の1週間はなんとお母様が日中来てくれているので、決め細やかに見て頂きました。
保護猫のお迎えのために実家のお母様が来てくれるというのは保護ボラしてて初めてかもしれません…それだけ大切にしようという決意を持ってのトライアルです


里親さんもお仕事から帰ってきて夜は一緒に寝てくれたりとご心配おかけしました…
なかなかオシッコもウンチも出ず、お水もごはんも沢山とらないという状態が続きヤキモキしました。


ケージの場所を変えたり目隠ししたり、トイレを変えたり、ごはんを変えたり、ちゅーる水をあげてりと試行錯誤が続きます。
オシッコはベッド付近で多少漏らしていたりもしたのですが、色々緊張していたのだと思います。
メンタル強い子だと思って少し楽観視していたのですが、栃木→我が家→里親さんちの移動の疲れもたまっていたのでしょうね。
里親さんも連日お仕事の後に私や獣医師の先生に相談したり、と心配な日が続きました。

しめじ君は少しずつリラックスしていき、おもちゃで遊んだりパパさんと一緒に寝たりと楽しそうにもしていたのでそのうち食事も排泄もスムーズにはなると思ってはいましたが、もどかしい数日でした。
ラインでのラリーであれこれお願いしたことも全て試して頂き、私とは離れていても出来ること全て出来たのでありがたかったです。




ごはんを食べて、水を飲んで、オシッコが出て、ウンチが出て毎日着実に環境に適応していくしめじくん。
沢山遊んで貰って撫でて貰ってすごく毎日嬉しくても軌道に乗るのに時間がかかることもありますね。

トライアル前に若干受け入れに不安だったパパさんもすごく可愛がってくれています。
譲渡会のお見合いの時にゴロゴロと寝そべるしめじくんを見て「かわいい」と言ってくれたのを私は聞き逃さなかったですからよだれ




なかなかの偏食のしめじ君のためのスペシャルディナー
猫のごはんの勉強もしたいと仰ってました。
すごいわ凝視


そんなこんなでくしゃみや目やにも落ち着き、食事も排泄も全て心配がなくなり、ワンちゃんとも仲良くなった頃にトライアルの期間が終了
結果はもちろんの正式譲渡飛び出すハート

もうトライアルスタート直後に名前も貰っていたんです。
しめじ君から福ちゃんになりました。
福ちゃんはノネコの福ちゃんから貰った名前です。

しめじ君をお迎え頂いた後も福ちゃんに思いを寄せて頂いたから、福ちゃんも必ず幸せになると思いました。
そしてなんと正式譲渡の後に福ちゃんもトライアルが決まったのですラブ




心ない人間によって脚を奪われた子なのにそれでも人間が大好きな猫さんでした。
その気持ちが届く家族に出会って欲しいと思っていたので本当にこんなに早くその出会いに恵まれて今でも夢みたいです。

他の譲渡会に行った事もあったのだけど、なかなかトライアルの申し込みには至らなかった里親さん
タイミングやご縁、条件、猫自身の魅力や個性など色んな決め手のパーツがきっと全てピタリとハマったのだと思います。
栃木の時代を経て私の元にしめじ君がやって来たのも、赤坂の譲渡会でノネコの話を聞いたのも、年末のイベントに足を運んで頂いたのも全てこの出会いのための必然の出来事でした。

譲渡会やイベントで目に見えた成果がないと「無駄だったな」と思いがちな私でしたが、この譲渡とステイ君(鐘くん)の譲渡で考え方が変わりました。
必ず、何かに繋がるという思いを持てるようになり、私にとっても素晴らしい譲渡になりました。


栃木でもとても可愛がられていたしめじ君。
きっと栃木の保護主さんも自分で譲渡を決めたかったと思いますが、都内の我が家に託した方が早いだろうと手放して頂きました。
こんなに人が好きな猫を保護猫としておくのは忍びないとの思いがあったのだと思います。
それは私も同じで、こんなに早くご縁が繋がって本当に良かったです。

もう1ヶ月も前の譲渡なのですが、まだ書いていると興奮が甦るようです泣くうさぎ

しめじ君改め福ちゃん。
卒業おめでとう。
苦しく痛い、悔しい事を経ても人を信頼し続けてくれた福ちゃんが、ようやくずっとのおうちを見つけました。
苦労した分、幸せに長生きしますように!





次回の本気の譲渡会は3/3(日)13:00~17:00です
ご予約は

nyankoma222@gmail.com
まで

名前
時間(①13:00~②14:00~③15:00~④16:00~)
会いたい猫がいれば名前
をお知らせください

会場 
東京都目黒区駒場4-3-65
レンタルスペースこまばサロン暖炉

皆さまのご来場お待ちしております。