体調いまいちでなかなか更新しないですみません。
ふうたりょうたのりょうたの正式譲渡のご報告です!



ついについに、良縁を引き当てたりょうた。

実は里親さんは、一番最初にりょうたふうたを譲渡会で見て申し込みをしてくれたご家族でした。

あまりのかわいさに釘付けになり、そして2匹の仲の良さに引き離せないと思って2匹でお申し込みを入れたけれど、初めての猫飼育で2匹のお迎えが出来るのか、その他色々不安が出て来たのでトライアルを前にいったんリセットして考え直しましょうということで2匹のトライアルはお流れにしました。


トライアルのキャンセルは残念でしたが、とても真剣に細かいことまで質問や相談をしてくれていて、本気の覚悟で猫をお迎えするからこそ焦ったり勢いで決めない方が良さそうと私も納得のキャンセルでした。


それからまた譲渡会に来てくれて、なかなか決まらない2匹に悩みながらもお帰りになり、そのうちふうたが卒業し、これはもしかしたらりょうたをお迎えに来てくれるかな?と期待しながら待っていた私。

やっぱりというか、ついにりょうたのお迎えを決めてくれてトライアル開始です。

 

一匹なので、夜泣きはしっかりしました。
ごはんも少なめ、でも人慣れはしてるし場所にもわりかし早く慣れるのでそんなに心配はしていませんでした。
色んなところを探検中。



マットの下に隠れたり


隙間から覗いたりとしてますが、りょうたは子猫並みに好奇心が強く色んな場所に潜ったり潜んだりするので通常通りです。
 

お子さんが学校行ってる間はお母さんとのんびりして、お子さんが下校してきたらたっぷり遊んで貰うトライアル生活。
猫一匹になり寂しかったのはたぶん初日だけで、すぐに家族の中でのポジションを理解したようでした。


広くて明るいおうちは探検のしがいがあります。


公園で生きてきたりょうたは、うちの何もない猫部屋ではたぶん退屈だったと思います。
餓えや寒さ暑さ外敵からの危険がないだけではなく、家族の誰かがいて、階段とかソファーとか本棚とか、色んな隙間色んな物陰がある空間で過ごす、そんな生活初めてだよね。良かったね。


少し緊張していたのか、ごはんの量が少なかったり、何日か💩出せなかったりはしたけれど、トライアルはとても順調。
順調だけど、初めて猫を飼う里親さんにとっては全てが未知の世界。
ごはんを食べるペースやトイレの砂の取り替え方、いたずらなどなどをトライアル中のLINEではやり取りします。

トライアルって猫をお迎えするかどうかのお試しというよりは、こうやって色んなことを報告という形をとりながらやり取りしあえる期間として大切な時間だと思います。


お子さん達はお勉強もしっかりしないといけないお年頃。
私も子供の受験を何度も経験したので、猫をお迎えすることでお子さんの勉強がはかどるのか否かの心配はおそらく少しはあったのだとは思います。

お迎えして、ママさんは家事がはかどらずお子さんは勉強が進まずりょうたのかわいさにやられてしまっているとご報告がありましたが、そこに悲壮感はもちろん全くなく、まさに全ての心配ごとがかわいさで無罪になっているという感じでした。

とにかく人が好きでやんちゃないたずらっ子なので、家事も勉強も邪魔をするだろうと、私も予想していたのでホッとしました。


2歳なのですが、この兄弟はどういうわけか生後6ヶ月くらいの子猫なみに活発でやんちゃなのでした。
猫にも性格があり、一歳超えると落ち着きが出る子もいれば永遠に子猫な雰囲気の子もいます。
りょうたふうた兄弟は顔も性格も子猫っぽい感じですね。
ふうたには優しいお兄ちゃん猫が、りょうたには甘やかしてくれる人間の兄妹が出来てそれぞれ末っ子ポジションをゲット。


トライアルの結果はもちろん正式譲渡。
最初の出会いから少し時間はかかったけど、赤い糸はほどけずしっかりとりょうたの鍵しっぽに絡み付いていて、里親さんのおうちにお迎えして頂けました。
何度も譲渡会に来てくれた娘ちゃんは最初からりょうたとふうたの見分けがついていて、2匹をそれぞれの猫として見てくれていました。

お届けして、ケージの前でお兄ちゃんと娘ちゃんが寄り添いながらりょうたを見てしみじみと
「夢みたいだよね、うちに来てくれたの」
って言ってくれて、本当に嬉しかった。
諦めないでお迎えしてくれて、本当に本当にありがとうございます。

沢山のグッズを用意してくれて、名前も最初から決めてくれていていました。
新しい名前はレオ。
レオ、良かったね。ようやく家族が出来たね。


ふうたとりょうたは公園に捨てられた子。
あまりにも人慣れしていたことから、おそらく人のうちで生まれ、その後成長したからなのか、エイズ陽性だったからなのか、理由は分からないけれど捨てられた子。
人に裏切られても人を信じ続けて、ようやく2匹ともその気持ちをまるごと受け止めてくれる家族が出来ました。

もう2度と悲しい思いなんかしないね。
頑張って生きてきて、本当に良かったね。


ふうた改めとらじの里親さんには、一番に正式譲渡のご報告をしました。
どちらの里親さんも、2匹を一緒にお迎え出来なかったことを心残りとしてくれていて、でも私はどちらも幸せになれたらそれで良いと思っているので、良いご報告が出来て良かったです!

兄弟をバラバラにすることについては、色んな考え方があるからどれが正解ってこともないのだけど、私の考えは、我が家で保護猫部屋で大勢の中の一匹として中途半端な存在で月日を過ごすより、たとえ兄弟離れても家族の中の唯一無二の絶対的な存在として、寂しさなんか一抹も感じられない生活を1日でも早く送って欲しいと思うタイプ。


もちろん、兄妹親子の譲渡はベストですね。
譲渡会でもたまに成猫の兄妹譲渡見るけど幸運過ぎて感動します。
性格によっては2匹ペアにしないと譲渡が難しい子もいるので、そういう子が決まるとめちゃくちゃ嬉しいです。


猫の性格とか、里親さんの家族形態や生活パターンで、決して無理強いすることなく、人も猫も幸せになる譲渡を目指して譲渡会をやっています。
明日も譲渡会。
沢山の猫が家族を求めてエントリーしています。
是非お越しください!





次回の本気の譲渡会は7/2(日)13:00~17:00です。
1時間交代の予約優先制となります。

ご予約は
nyankoma222@gmail.com
まで。

お名前
人数
時間(①13:00~②14:00~③15:00~④16:00~)
会いたい猫がいれば名前
をお知らせください。

会場 
東京都目黒区駒場4-3-65
レンタルスペースこまばサロン暖炉