こんにちわん!なっちです!!


今日は、なっちのごはんの紹介口笛


基本野菜多めの私!たいしたものは作ってません


www。


簡単時短料理ばっかなので、素材の味を生かして


シンプルな❖❖味付け❖❖



では、旬のかぼちゃを煮て行きましょか!

【かぼちゃ煮】

材料❖❖
かぼちゃ鍋に敷き詰まる分量
水 かぼちゃの頭が少し出る分量
きよらのおだし 1パック
酒、ミリン、醤油 少々

作り方❖❖
1、かぼちゃを四角にカット(皮付きOK)
硬い部分などあれば削いで下さい。

2、鍋にかぼちゃの皮を下にして敷き詰める。
水をかぼちゃの頭が少し出るくらい入れて
【きよらのおだし】入れて煮ていきます。

3、沸騰したら弱火にして、酒、ミリン、醤油を入れて落し蓋をして、5分くらい煮ます。(味付けは薄め)

4、爪楊枝でかぼちゃを刺して貫通すればOK。

5、落し蓋したまま冷まします。(味が染み込む)
出来上がりです。


出汁がきいて、塩なしでOK。

甘みもあるから薄目の味付けでかぼちゃ本来の味を

感じれると思います。


【大根の出汁煮】


材料❖❖

大根 鍋に敷き詰まる分量
きよらのおだし 1パック
酒、ミリン、醤油 少々

作り方❖❖

1、大根の皮向いて、ざく切り。鍋に敷き詰めて水を浸る程度入れて【きよらのおだし】を入れて火にかけます。

2、沸騰したら弱火にして、酒、ミリン、醤油を入れて味をみます。(薄味で)アクがでてたらとってから。

3、大根に爪楊枝刺して柔らかくすっと通れば火を消してそのまま冷まします。

4、おこのみで、鷹の爪の輪切りチラシてピリッとしても良い。


出来上がりです。

出汁の味がしっかり染み込んだ大根は美味しいですよ〜😋

薄味に仕上げてお出汁の味を堪能しましょうニヤリ

なっちが使ったお出汁は【きよらのおだし】です。




椎茸やコンブ、魚の出汁がきいてるので、

味噌汁などにも使ってるよー!


そのまま出汁と少しの醤油でおすましも。

出汁茶漬けにもよさそう!!


お出汁はこちら



お試しを。

なっちのごはんでした〜

ばいちゃ!!!猫猫猫