わたしの職場に


障がい者雇用で、


精神疾患の40代1人、


軽度知的障がいの20代1人


が、働いている。


院内の掃除をしているのだが...


まぁ、掃除しない。


10時〜16時までの勤務なのだが、


まず、


休憩だけで3回はある。


それなのに、


周りをジロジロ見たり、

←2人とも。知的障害の方は女性を睨みつけてくるが、若い男性にはニコニコ。猫撫で声になる。うちらには、ムカツクーと怒鳴る。


仕事中に医局や看護師の休憩室にあるお菓子を食べたり←2人とも。


驚くほどトボトボ歩いたり、

10メートル歩くのに、余裕で30秒かかります。だけど、帰るときは人並み。←精神疾患の方。緊急時は、すごく邪魔!!彼女たちは、絶対どかない。意識をなくした患者がいたときには、さすがに、飛び蹴りしたかった!


髪の毛をいじりながら鏡を見たり←知的障がいの方。10分鏡見て、一瞬クイックルワイパーセットする、また鏡見て、クイックルワイパー裏返す。は?裏返さなくても使ってないからキレイじゃん!


障がい者の雇用って難しいですね。

障がい者だから、と言い訳する人いるけど、本当に頑張っている人もいるのに残念。


それでも、


あれでも、


最低賃金が得られる。


障がい者雇用といっても、


実際には、


幅が広く、


その方がいないと成り立たないという例もあれば、


うちのような例もある。


こんなこともある。


①お昼休み中に、同僚が自分用のお菓子をテーブルに出していた。そしたら、それを平然ととっていくのだ。

院内のテーブルにあるものは、全て食べていいと思ってる。


②バレンタインのとき、手作りシューを作って冷蔵庫にいれていた同僚がいた。これも、彼女たちが勝手に食べた。ひどすぎる。

よく患者さんが、ケーキを差し入れしてくれる。看護師に!と言って。でも、彼女たちは、面識もない患者の差し入れを、当たり前のように食べる。誰かが勧めるわけでもない。周りが食べてるから自分も!なのだろう。


③バタバタした日は、院長がピザを出前してくれる。それを看護師の休憩中に食べるのだが、なぜか休憩中じゃない彼女たちが、匂いを嗅ぎつけてやってくる。


なんだかんだで、


障がい者は守られていて、


わたしたちは、


何をされても


言えない雰囲気。


バレンタインのことなんか、


ひどすぎません??


だけど、


彼女たちに


何か言ったとしたら、


自殺未遂しかねないから、


何も言うなと言われている。


確かに、


リストカットの痕が


たくさんある。


だからといって、


泥棒のような行為は


許されるものなの?


仕事しなくていいの?


何か違うよね。