県民共済住宅でのマイホーム時系列


2022年3月 土地購入(2月県民に申し込み)

2022年4月 設計士さん決定、打ち合わせ開始

2022年7月 9回目の打ち合せで契約

2022年10月 地鎮祭及び着工、県民外構と契約

2022年12月 上棟

2023年1月 不動産取得税猶予申請済

2023年3月 火災保険契約、カーテンオーダー

      新居引き渡し

      森のしずく施工

     

      マイホームについて


土地50坪、延床約44坪、ベランダ・勝手口無しの総二階構成ニコニコ

外観:混ぜ葺き洋瓦の南欧風

駅から近いため、準防火縛りあり。

私、夫 私の両親、お猫様で居住予定✨

not二世帯住宅仕様ウインク

県民縛りの中でどこまで洋風住宅を目指せるのか?で楽しみました✨





こんにちは(*^^*)

新居が快適すぎて毎日楽しい我が家です爆笑

今回は我が家の感想として現場で指定したほうが良いものを紹介しますニコニコ



上のラインで揃えるか意見が分かれるところだと思いますが、我が家の好みは下ラインだったので指定しました飛び出すハート

またインターホンと浴室リモコンが近いと電波障害があると聞いたのですが、監督の設定したこの距離感で今のところ問題は見られませんニコニコ

浴室リモコンは通常シャワー側の壁に付くものなので、監督には「初めて聞いた要望なのでできるか確認します」と待ったが掛かりましたが問題なくできました爆笑入居してみてやはり入り口からスリッパを履かずにリモコン操作できるのは便利です〜。通話も頭の後ろにあるので話しやすいです!

我が家のドラム式の排水ホースが右にあるため指定しましたが、指定しなかったら左に施工される予定でした!


監督も知らなかったみたいで電気配線の打ち合わせではスイッチは壁付だったのですが、本当にリモコンは便利なのでオプションで付けるのもありだと思います飛び出すハート


監督のセンスで左右の端が揃っての施工だったのですが、聞かれたら壁一面覆ってもらったかな〜と思います真顔


ほたるスイッチじゃないと点いてるのかがわからないので全部オプションでホタルでも良かったなと思います照れ


てっきり端に寄せられるのかと指定しなかったらまさかの真ん中寄りでした〜。

おまけ


これも住んで実感しましたがトイレや脱衣場にあるならカーテン必須です!
押入れと同じ感覚で端にも衣装ケースを置くと折れ戸が開いた時に干渉して開かないのでご注意くださいニヤリ