八瀬にきたなら、瑠璃光院と延暦寺をお勧めします!瑠璃光院へ行った際のブログはこちら


延暦寺というば、天台宗総本山
最澄
織田信長 焼き討ち

程度の浅い知識アセアセしか持ち合わせていません。
しかし日本人ならみんな知ってる延暦寺。こんなところにあったんだなぁって、そこから興味が湧いて行ってきました。





エクシブ八瀬離宮から徒歩数分、ケーブル八瀬駅へ
ケーブルカーに乗ります。9分。
続いてロープウェイに乗り換えます。3分。
乗り継ぎがいいようになっていました。
比叡山山頂駅に到着!
随分山の上まで来ました照れ
ごま男も楽しかったみたい!そこから、徒歩5分、バス停まで歩きます。
着きました!

2021年が最澄(伝教大師)入滅(入寂)後1200年という年でした。

延暦寺、近くにあるから行ってみた。というスタンスではなく、ちゃんと予習しておけば良かったですアセアセ


一回50円の鐘をつきました!ごーん。
そして、改装中の根本中堂へ
ここは写真OK
1200年燃え続けている不滅の法灯も見れました。
一通り見て、外に出ようとしたところ、雅楽が流れてきました。結婚式でもしてるのかな?と思ったら、格式高いお坊さまが10人以上歩いてこられて、、、最後、天皇が乗っているのか?とおもわる車が到着。
座主でした。
全身鳥肌が立ち、感動しました。


天台宗のトップです。

仏教ー天台宗ー天台座主
つまり
キリスト教ーカトリックーローマ法王
と同じです。

凄いことです。

ごま男が「疲れたー」というので休憩。
延暦寺会館
琵琶湖ビューだラブラブ

こういう立地だったんだな〜〜〜〜

レイクビューのお宿も素敵だよね。こんど延暦寺会館泊まってみようかな?



とりあえず、次回行く時までに
漫画、阿・吽を読もうと思います。
仏教は手塚治虫のブッダで学んだ派タラー


さて、帰ります。
お土産に安産お守りと子宝お守りを買いました。どちらも霧の箱に入っていて、へその緒を保存できるようになっています!



帰りのロープウェイを待っているときに見た景色。綺麗だな〜
こんな映えスポットがありました
ごま男もロープウェイに乗ったよ〜と色んな人に言ってたので、きて良かったルンルン






さて、延暦寺を観光した後は、久々の未在ラブ
ごま男はキッズラインで頼んだシッターさんとお留守番。
この時期は筍!未在は料理撮影NGですが、食材は写真OK。食材を見せてくれるのは、筍の時期と食材を提供してくれた農家さんがお客さんとしてきたときくらい。貴重な時期だったりします照れ
この日は飲食店21時までの要請のときでしたので、いつもより早く終わりました。
帰りは円山公園を通って散歩。
ソメイヨシノは散っていました。
はやく平穏な世界に戻りますように、、、。

おしまい。