皆さん、おはようございます☀

今年の夏は道東へ…
家族3人で行って来ました😊

出来るだけ人と接触しない様に、レンタカーで北海道を北から東へ…。礼文島・利尻島から始まり、稚内、紋別、網走、そしてブログは知床の方まで来ています。



では、続きです。


次にやって来たのは知床五湖(→)

修学旅行の学生さん達やおじいちゃん・おばあちゃんやわんこも一緒に来ている家族連れの人々。たくさんの人が来ていました。
 
地上遊歩道へ入る為、フィールドハウスでレクチャーを受け散策開始!!

臭いのある飲食物は熊を呼び寄せてしまう危険性がある為持ち込み禁止🙅‍♀️との事でした。

カバンに甘い香りのするパンやスポーツ飲料や飴🍬が入っていたので、レクチャー室に入る前に車へ置きに…。山で遭難しても生き延びられる様にと持ち歩いていた食料は、熊がいる所では逆効果なのですね😅



知床国立公園には、五湖から一湖全てを見る3km 90分の大ループコースと、二湖と一湖だけを見る1.6km 40分の小ループコースの2つの地上遊歩道があり(途中で繋がっている)(下図参照↓↓↓)、
(画像はHPよりお借りしました)


私達は3km 90分の大ループコース、
分岐を右方向へ進みました。
 
 
入ってすぐから熊が出て来そうな原生林🌳
誰もいないんですけど😰

取り敢えず、教わった通りに大きな声を出しながら歩いて行きました。
「ホイ、ホ〜イ!」🚶‍♀️🚶‍♂️🚶‍♀️🚶‍♂️🚶‍♀️
 
 

まず初めに見えて来たのは五湖
(標高239、面積0.8ha、周囲0.4km、水深3.0m)
ちょっぴり雲多めです(笑)

おぉ〜!キレイ〜💕
 
 
次に見えて来たのは四湖
(標高239、面積2.1ha、周囲0.7km、水深3.0m)
雲が水面に写ってるぅ〜😆👍


そしてお次は三湖
(標高239m、面積3.2ha、周囲0.9km、水深3.0m)

三湖は展望台(看板)が二つあるのかな?
いろんな角度から湖に写る知床連山が見られます🖼


自然のままに整備されている公園なので、林道は結構歩き辛いです。
 

途中からホイホーイと言うのも忘れ、足元に注意しながら歩きました。
(ここで学生さん達に追い越される)←3グループ目



キレイな川壺✨
チョロチョロ水の流れる音が聞こえました。

 
そしてニ湖
(標高239m、面積5.3ha、周囲1.5km、水深4.0m)
雲多い〜💦💦

 
そして最後は一湖到着✨
(標高239m、面積1.8ha、周囲0.7km、水深3.0m)
目の前に素晴らしい景色が広がります✨😍✨


湖の写真ばかり載せていますが、林道から見える景色もとてもキレイでした✨

 
熊が出て来ないかとドキドキしながら歩いた2.4km(地上遊歩道)。
高架木道入り口まで1時間20分掛かりました。


 
鉄の回転扉を潜り、高架木道へ入れば一安心。
木道の周りは電気柵で囲まれています。
 
 
あとはのんびり景色を楽しみました😊
 




曇っていてちょっぴり残念でしたが、散策するには丁度良いお天気でした😊

 
 

無謀にもサンダルで行ってしまったのですが、雨が降っていたら歩くのは無理だったかもしれませんね💦


最後まで見て頂きありがとうございました🙏
今日もステキな一日をお過ごし下さい✨🌈✨