おこんばんは 星空


{95752FCC-FC6D-44F3-8A3E-ABFC499B8F8C}

3月8日は

『ミツバチの日』

なんですね。


ミツバチの日

「ミツ(3)バチ(8)」の語呂合わせから、全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
かつて日本で飼育されていた日本ミツバチは、蜂蜜の生産高が少なかったのですが、明治の初期に西洋ミツバチが入ってから生産と需要が拡大しました。

ふんわり風船ハート 引用元 366日への旅記念日編今日は何の日


ミツバチとはハチ目・ミツバチ科・ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られている。現生種は世界に9種が知られ、とくにセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられており24の亜種が知られている。

日本ではニホンミツバチセイヨウミツバチの2種が飼育(養蜂)され蜜の採取が行われている。また作物受粉にも広く用いられるが、トマトピーマンなどのナス科果菜類は蜜を出さず特殊な振動採粉を行うためミツバチではなくマルハナバチ(ミツバチ科マルハナバチ属)が使われる。セイヨウミツバチの養蜂においては規格化された巣箱を用いて大規模な採蜜が行われるが、ニホンミツバチの場合は一部の養蜂家がハニカム人工巣を用いた養蜂を行っているが、多くは野生集団を捕獲して飼育し採蜜の際は巣を破壊して搾り取ると言う伝統的な手法が主であり蜂蜜の流通量も少ない。

日本では2012年6月に養蜂振興法(昭和30年8月27日法律第180号)が改正され、原則として蜜蜂を飼育する場合には都道府県知事への飼育届の提出が必要となった。

ふんわり風船ハート 引用元 ウィキペディア

今日は『みつばち』の
懐かしいアニメを紹介します ニコニコ

まずは
{76EB3099-2C6F-44F1-B245-DA543731AE5D}
アニメ【昆虫物語 みなしごハッチ】

『昆虫物語 みなしごハッチ』は、メルヘンテレビアニメ。 『昆虫物語 みなしごハッチ』:1970年4月7日から1971年12月28日まで、毎週火曜日19時00分-19時30分の時間帯にフジテレビ系で放送。全91回。 ウィキペディア
初回: 1970年
放送局: フジテレビジョン
スズメバチに襲われ母と離れ離れになってしまった主人公ミツバチのハッチがまだ見ぬ母を探して苦難の旅をするストーリー。ハッチがまだ卵の頃にシマコハナバチのおばさんに拾われ育てられていたが、自分がミツバチの子であることを知り、本当の母を探しに旅に出る。ほぼ毎回悪役にいじめられたり、他の虫の死に遭遇するなど子供向けアニメにしては悲劇的なストーリーが多い。





もう一つは
{C8A6D793-3C80-4F6D-A139-2E573D663F08}
アニメ【みつばちマーヤの冒険】

『みつばちマーヤの冒険』は、ドイツの作家ワルデマル・ボンゼルス著の児童文学作品。また、同作を原作として日本で制作されたテレビアニメ。1975年より日本及び、44カ国語に吹き替えられ世界各国で放映された。 ウィキペディア

とある古城の下にみつばちの巣(お城)があった。そこで生まれ育ったマーヤはやがて、外の世界に出てみたいと思いが生まれてきたのだった。彼女は、毎日毎日同じ事の繰り返しのお城での生活が、馴染めないのだった。ある日マーヤは、隙をついて逃げ出し親友のウイリーと一緒に外の世界で生活していくことに。バッタのフィリップとの出会い、自然の中で繰り広げられる騒動などいろいろな事を通してマーヤとウイリーは、一歩ずつ成長してゆく…。やがて、自分のお城へ帰るときが来るのであった。
第1話『マーヤ誕生!』


{293EB958-2893-4BAA-B76A-59FF3CB36991}

個人的には『みつばちマーヤの冒険』のほうが好き ニコニコ

明るくて好奇心旺盛なマーヤと
気だるくていつもボーッとしている
ウイリーのコンビが対照的で笑えるぅ 爆笑

賢くて物知りなフィリップも欠かせませんね。



ハチに刺されたこと、ある?


あります。ありますとも!

指を刺されて

めちゃめちゃ痛かったわ えーんえーんえーん


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



その他の『今日は何の日』

サワークリームの日
中沢フーズ株式会社が制定。
「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合せ。

さばの日
青森県八戸市が制定。 
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。

鯖すしの日
滋賀県木之本町の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。
「さ(3)ば(8)」の語呂合せ。

エスカレーターの日
1914(大正3)年、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われました。
第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動きました。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをしました。
これが日本初のエスカレーター事故です。

さやえんどうの日
和歌山県農業協同組合連合会が制定。 
「さ(3)や(8)」の語呂合せ。 




神のヨハネの祝日
聖ヨハネは病人、特にアルコール中毒者の守護聖人。1495年にポルトガルで生まれ、突如として襲われた狂気から回復した四十歳以後、世俗の生活を捨て全く神の聖旨のままに生きた所から、ヨハネ・デ・デオ(神のヨハネ)と呼ばれるようになる。1539年グラナダに病人を看護する修道会を創立し、貧困者や病人、浮浪者、娼婦のために献身した。1550年没。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
ビールサーバーの日
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが2001(平成13)年に制定。 「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
赤ちゃん&こども『カット』の日
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。 「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。 赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
みやげの日
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。なお、この団体は毎月8日を「おみやげ感謝デー」とも提唱している。
国際女性デー
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。 1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。 1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。 日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会(せきらんかい)が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。(International Women's Day)
[[諸外国の記念日]]
インターナショナルウーマンズデー
(ベラルーシ)
三八国際婦女節
(中華人民共和国)

ではでは
最後までお付き合い
そして『いいね』『コメント』
ありがとうございます 爆笑ラブラブ


by nanami イルカ



ぽってりフラワー 画像。動画。記事。お借りしました。
ありがとうございます (。uωu) ぽってりフラワー




猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたま黒猫しっぽ黒猫あたま猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたま黒猫しっぽ黒猫あたま猫しっぽ猫あたま




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みつばちマーヤの冒険 [

 ヴァルデマール・ボンゼルス ]
価格:1728円(税込、送料無料)

(2017/3/13時点) 楽天ブックス