皆さんこんばんは🤔

金欠で絶賛何もやる気が起きない人です。

最近家に帰ったら引きこもってゲームしてます。
あーやばい。今見た方あれですよ。

いずれ私プロゲーマーになるかもしれないですよ
今のうちに私に貢のどうですかね🙄

前置きはそんなとこで…

最近仕事に対してのモチベーションのアップダウンが激しいんですよね。

簡単にゆうたら求められるか求められないかやったり、言動の一つだったり行動ひとつだったりと…

やっぱり求められている時は答えようとするのが人間の性と言いますか、なんか「がんばろ!」とか思うんですよね。

思うんですよね、世の中モチベーションを上げる人間が少ないと🤔(ここ名推理です、コナンくんでもガキなんでわかんないです)

上司の人も新入社員の時期って必ずあるじゃないですか。
その時に受けた言葉、行動で自分のモチベーションが変わったことを覚えているならこれはしてあげる、これは言わないでおこう。
て、考えると思うんですよね。

なーんで上司になって下がついたら忘れてしまう人間って多いんでしょうね。
権力は人を溺れさすとはまさにこのこと!

「真面目にやれ」
一見、ハッパに聞こえますけどその人がどんな心情でやってるかによって変わりますよね。

言動ってまさにタイミングが命やと思うんですよね。ひとつのズレが命取りと言いますか。
「あーたしかに真面目にやってなかったわ」
「え、まじめにやってるんですけど?仕事もいいペースでできてるんですけど」
絶対2者いると思うんですよね。

めんどくさいかもしれないですけど間違いなく今の若い子って後者が多いと思うんですよね。

あと、「おれらの時代はなぁ」から始まるあのわけわからない自慢かなんか自伝かしらん話ね。

今見てる方覚えてください

需要ないですよ!

そもそもそういう話を聞きたい人間がいるなら間違いなく聞くと想定されてる方(新人)から聞きます。どうやって業績あげたんかとかね。

聞いてないってことはあなたの過去には興味がないってやつなんですよ。

ちなみに僕も尊敬してる先輩方には色々お話聞かせてもらっておりますが、「自分から聞く」ってだけで捉え方も変わるし、それを取り入れようとする姿勢が必ず生まれるんですよね。

結論、新人たちや若い社員は上につく人間を社内では選べないけど個人では選べるってことですよ。

なんか愚痴ったらしくなったけど間違いなくパワハラガンガンかましてる上司の方々はブラウザバックかましてると思うんで良し👍

愚痴ったらしくなって申し訳ない!
以上ですばいちゃ👋