5月9日 | NaNaMaMaの日記

NaNaMaMaの日記

和・・輪・・倭・・環・・話・・わぁ~☆☆別館☆☆

「和」の文化を大切に

2008/5/9 ===================================================================================

最低気温  3.8  最高気温  7.8

あのぉ…寒いんですけど・・・

暖かくなってきたので、調子に乗ってストーブをしまってしまいました。

とはいっても、FF式なので、カバーをかけただけですが。

この寒さに、カバーを外そうかどうしようか、迷っています。

カメも、外に出しましたが、あすの朝は氷点下になるとかならないとか……。

一日ぐらいなら凍っても大丈夫なカメではありますが、少し心配です。


カメといえば……

亀田兄弟がいよいよ契約解除になったようです。

才能云々といわれていましたが、やはり才能以前の人間としての出来はいかんともしがたかったようですね。

やり直しの機会をさんざん与えられ、自らも「反省」の言葉を何度も口にしていました。

千場吉兆もそうですが、世の中、そう何度もやり直しの機会を与えてくれるほど甘くはありません。

さて、彼らはこの先どうするのでしょうか。

これでやり直しできちゃったら、世の中をなめきる若者が増えるでしょうねぇ。




2007/5/9 =================================================================================

やっと暖かくなってきました。
朝のストーブタイマーもお役御免です。
って、まだタイマー使ってたの?と驚かれるかもしれませんが(笑)。

庭も雑草がちらほらと芽を出してきたので、そろそろ除草剤をまいておかないとなりません。
なにせ、去年はひどい目に遭いましたから。
花を咲かせようと手入れをしてもなかなか育たないのに、雑草ってなんであんなにしぶといのでしょう。

しぶといと言えば…

上祐代表「一から出直す」=ひかりの輪、163人で発足-月内にオウム犯罪の総括

5月9日17時32分配信 時事通信

 オウム真理教(アーレフに改称)を脱会し、新団体「ひかりの輪」を設立した上祐史浩代表(44)が9日、東京都世田谷区南烏山の教団施設で、記者会見し、「基本理念」を明らかにした上で、「一から出直す」と表明した。
 新団体は出家57人、在家106人の計163人でスタート。これまで教団と無関係な新入会の信者1人が含まれるほか、入会手続き中の人もおり、増える見通し。
 上祐代表は松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(52)について「自分は影響力を完全に払しょくしたが、公安当局からは厳しい見方をされている。これは自分たちが変わるための愛のむち、叱咤(しった)と考えたい」と述べた。
 教団が使った教材や、信者の体力的消耗を招いた修行方法も見直すという。
 基本理念には「オウム真理教の総括と反省」という一文を記載し、一連の事件が松本死刑囚の指示による組織犯罪だったと明確に指摘。「私たちの経験に基づいて認める。いたずらに社会と対立し、被害者や地域住民を無視してきた」としている。
 信者を勧誘する際には基本的に、基本理念を見せると強調。信者らが以前に見聞きした教団の犯罪について討論する場を定期的に設け、今月中にも事件に関する総括をして公表したいとしている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000120-jij-soci

以前、上祐氏がmixiデビューという記事を書いたのですが…。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanamama946/45414495.html

ネットで勧誘だなんて、時代の最先端……などと言ってはいられません。
新たな信者がいるということが信じられない。
面白半分とは思えませんけれど。
なぜこんなに胡散臭い宗教にはまってしまうのでしょうか。
そんなに何かにすがりたいのか?

「イワシの頭も信心から」と言いますから、気の持ちようだし、どんな宗教を信じてもかまいませんけどね。
人に迷惑さえかけなければ。

一つだけ確かなことがあります。
お金を要求する宗教にろくなものはありません。


2006/5/9 ===================================================================================

最低気温  1.6  最高気温  5.9

陽ざしがあったので、それほどには感じませんでしたが、この気温
春がまた一歩後戻りしたようです。

1コマ目。3年生数学。3桁の加減。
2コマ目。1年生数学。4桁の加減。
3コマ目。2年生地学。中生代。
4コマ目。3年生地学。中生代。

1年生、4桁にもなると筆算があたりまえだと思うのに、筆算を使わずに計算しようとする生徒がいます。
筆算を習っていないと言うのです。
筆算のしかたを知らないから、そのほうが簡単で正確だということがわからない…。
一応計算のしかたを説明しましたが、小学校の時に何年間もかけてやっていただろう筆算をまるっきり知らないというのはすごいハンデになります。
まずは、筆算のほうが楽だという意識改革から始めないといけませんね。

サッカーの試合、後半戦から見ましたよ。

Home ←感想 サッカー 対ブルガリア戦

惜しかったなぁ。
まぁ、日本らしいと言えばらしかったけど…。


バナー大 ←読んだらクリックお願いします。

佐藤 雅美
江戸からの恋飛脚-八州廻り桑山十兵衛[予定価格]


LIBRARYバナー  ←感想文は図書館で