早稲アカに通う小4のみる子

今回は社会の勉強について


理想ニコニコ

予習シリーズに出てくる場所に全部連れて行ってあげたい飛行機

実体験、それこそが生きた勉強なのではキラキラ



現実驚き

・Google Earthでバーチャル散歩

・たまに博物館

・旅行中、たまたま学習機会があれば教える

・ひたすら詰め込み暗記



最初は複雑な心境だった悲しい 

特に詰め込みについて

小学生からガンガン詰め込みって不安


でもですよ?

私、伴走してて180度意識が変わりました


社会の勉強って、教養なんですね?キラキラ

いいじゃない!詰め込み!

死ぬまでの教養が小学生で身についちゃう!


予習シリーズだと、

現代社会の一般常識(ネットリテラシーやユニバーサルデザインやら)から始まり

今は、日本地理


日本人なら当然知っておいて欲しい日本の事


単元が進むにつれて、

日本への愛着が増す私

日本が愛おしい飛び出すハート


大和魂の琴線に触れるような感覚晴れ

日本地理でこんな感情なら

歴史始まったらどうなるのか驚き


え?みる子?

それはそれは淡々と手を動かしている

子どもなのですぐ覚えてしまう

そして、実体験じゃないから、忘れるのも早いだろうと察してる泣き笑い


それでもいい


今は詰め込み暗記でも、自分が習った言葉や地域や施設がテレビから聞こえると、必ず反応して見入っているし、今後もアチコチで自分の知識とリンクした場面に遭遇するはず

その時に、腑に落ちればいい


それを積み重ねて、どんどん教養が深まる



余談

番組終わったけど、

ブラタモリの女子アナは皆さん素敵でしたね。

タモリさんとの会話に教養が詰まっていたキラキラ



 ブラタモリで刺激受けて、宮崎の高千穂に行きました