長女に【死ぬこと】について

結構前から教えています。



2歳のときに、身内のお葬式がありましたが
長女は終始控え室で遊んで待たせていました。

(参加しない親族の方にお願いして、私たち夫婦は出席。)


3歳になってあったお葬式には出席させました。

そして、【死】についても説明しました。



長女は


・100歳になると死ぬ
・100歳になる前でも、病気になったり事故にあうと死ぬ


と、思っています。

 

だから、私も

交通ルールを教えるときや
野菜を食べなさいと教えるときは

【死】に絡めて教えます。


死んだら、大好きな人に会えない
遊べない、美味しいものも食べられない

だから、絶対死んだらダメ。



長女は死んだら、写真【遺影】になると思っています。それで、おばあちゃんの家に行ったら、仏壇の写真に「○○来たよ!」と話に行ってます。



コロナウイルス対策で公文でマスクをつけないといけないときも、【死】の話をすると、ちゃんとマスクをつけてくれます。



早く終息してほしいですね。
毎日気持ちがしんどいです。



流れ星流れ星流れ星






↑チャレンジタッチ、まだ4月号の序盤なので「簡単や~ゲラゲラ」と楽しくやっています。(くもん2枚やったら、1回できる)





↑公文の先生「長女ちゃんの英語って、ママが書くの手伝ってるんですか?


私「手伝ってません。自力書きです。」


先生「小学生でもはみ出さないで書けないのに、長女ちゃん、すごいですね!


久しぶりに公文の先生に褒められたキラキラ