るん子ちゃんが学校で使っている筆箱は、ポーチ型です。
保育園で、ひらがなの練習が始まる時に、一緒にショッピングモールで選びました。


でも、学校で推奨されてるのもあって、周りのみんなは箱型。
るん子ちゃんも、前からそう言ってたので、みんなと一緒じゃないと可哀想かな?と思い、「新しく箱型を買おうか?」と言ったのだけど、「ママが買ってくれたのがあるからいらない!」と言ってきて、ちょっとウルウル。
「ポーチ型は代わりに私が使うから気にしなくていいよ?」と言っても、「いや、私が使うんだ。」と。
周りの目を気にすることなく、買った私の気持ちを考えてくれて嬉しいねぇー…。


教室の中で、ビックリしたのは、先生のパソコン画面が黒板横の大きなディスプレイに映し出されていたことと、そのディスプレイがタッチパネルになってたこと!!
す、すごい…!!
先生が、パソコンを操作しつつも、ディスプレイの画面を手で動かしてるのを見て、最近はこんなことできるの!??と衝撃的でした…
しれっと使いこなしてる先生にもびっくり。
今の小学校はこれが当たり前なの…??
私が遅れてるだけ??
(少なくとも私が去年まで勤務していた中学にはなかったよ)
時代は変わるもんですね…。。


教室には、子供達が、自分の好きなものをテーマにした絵が貼ってあって、るん子ちゃんが書いてたのは、黄色い動物と、鉄棒、ニンテンドースイッチでした。


あとで聞いたら、黄色い動物はピカチュウだって。
猫か判別に困ったので聞いてみたのだけど。
他にも、ピカチュウ書いてた子はたくさんいました。
初代ポケモンドンピシャ世代だった私にとって、子供世代もみんなピカチュウが好きなのは、なかなか感慨深いです!
こちらはさっきのタッチパネルとは違って、昔から変わらないんですねぇー…
そういえば、入学式でもらった交通安全ワッペンにも、ピカチュウのシルエットがありますね。


でもねるん子ちゃん。。


うちにはニンテンドースイッチありませんがな…www