幼稚園時代に

ヤオキとコミュニケーションをとる上で

気をつけてきたことを

いくつか紹介したい思います

 

一口で発達障害と言っても

色々なタイプの子供達がいると思うのですが・・

 

ヤオキはどうやら、言葉でのコミュニケーションが大の苦手

 

耳から入った情報を理解する事が苦手ようでした

 

そのかわり、目から入った情報は比較的理解出来るようです

 

なので、お話しする時はなるべく、

ジェスチャー多めで表情豊かに

ダイレクトに伝わる言葉で話しかけるようにしていました

 

あと、言葉を字面通りに受け取るので、

本当はダメなのに、怒った口調で

「だったら好きにすれば?」

なんて絶対に伝わりません

 

そんな事言うと、

はーい!!って感じで素直に、好きにしてしまいます

 

具体的にどうして欲しいのかをなるべく的確に伝えていました

 

立たないで→座って居てください

ちょっと待ってて→お母さんが戻ってくるまで、ここから動かないでいてね

走ったら危ないよ→ゆっくり手を繋いで歩こうね

投げないで→そおっと、手渡しで渡してね

 

みたいな感じで、具体的にどうしたらいいかを伝えていました

 

記憶力もないので、一度にする声かけは、一つまで、

一つ出来たら、また次の一つをお願いする、と言う感じです

まとめて、3個とかいっぺんに言うと、

最後の一つしか覚えていなかったりするので、一個づつです

 

毎日のルーティーン等はわかりやすく、

紙にイラストで書いて、あちこちに貼ったりもしてました

 

 

後、一度覚えた事柄は

後からなかなか修正とか矯正が効かないタイプなので

言葉づかいで大人になった時に困らないように

幼稚園時代から、なるべく敬語で話しかけていたので、

ちょっと変わったお母さんだと思われていたかもしれません

 

幼稚園生相手に、大人に話しかける感じで、

丁寧な言葉遣いでなるべく話しかけていました

やっぱり、一緒にいる時間が長い分、

母親の言葉使いを覚えてしまう物なので・・

 

おかげで、今でも会社の方から、

言葉が綺麗だと褒められるみたいですおねがい

 

お友達達との会話では、だんだん大人になるにつれて、

フランクな話し方が出来るようになってきたので、そこは安心しました

 

 

 

スターあの日の私に言いたい事スター

 

『伝わらないのは、伝え方に問題があるのかも』

 

 

 

フォローしてねフォローしてね!フォローしてね…