育児書を読んだ事がある方は分かると思うのですが、

本によって、

と言うか、著者によっても

時代によっても

書いてある事、てんでバラバラで

なんなら真逆だったりしませんか?

 

昔は良いと言われてきた育児方が、今はダメだったり

 

そうそう、

その時によって流行とかもありますよねー!?

 

 

「個性を伸ばす」とか

「叱らない育児」とかも

一時期流行りましたよねー

 

私も本を沢山読んでいるうちに、

なんだか何が正解かわからなくなってしまう時期がありました

 

 

悪いことをしたら

・バシッと叱りましょう

・ゆっくり丁寧に言って聞かせましょう

・その時の子供の気持ちを聞き出して寄り添いましょう

・無言で抱き締めてあげてください

 

 

 

いろんな本がいろんな方法を進めてきます

どーしたらいいの?って思ってました

 

しかし今なら、何となく分かります(多分)

 

答えは『その時による』ですニコニコ

 

 

悪い事が何なのか、

何回目なのか、

誰が困る事なのか?

 

それこそ、成長過程によっても、

季節によっても、

時間によっても、

いろんな状況によっても、

対処方法は変わってきます

 

 

結局どーしたらいいのかわからないけど、

 

知識の無かった頃は→何をすべきかわからない

知識がついてくると→色々な方法を知ってるけど、どれを使えばいいかわからない

 

に変わりました

 

これってすごく無いですか?

同じ『どーしたらいいかわからない』だけど、大きな違いです

 

何していいかわからない、やるべき事が見つからない不安な状況から、

とりあえず、自分が最善と思う方法を順番に

一個一個試してみれば良い

 

と言う進歩に出会えました

 

 

どんな不安の中でも、自分のやるべき事が分かるという状況だけで、人間安心するものです

 

 

スターあの日の私に言いたい事スター

 

【結局子育てに正解はない、という事は全部正解】

 

 

フォローしてねフォローしてね!フォローしてね…