こんばんわニコニコニコニコ







双子、いつの間にか1歳6ヶ月になってます。




はえーー。






思えばいま4歳の長男は
1歳半のときに保育園に入ったので

ちょうどこのぐらいの時かーって
しみじみ思いだしちゃいます。



それと同時に
私はいつ仕事に復帰するんだ
と自問自答。




先日職場の先輩とLINEしてて
ひょんなことで
いつ復帰するんやっけ?!
と聞かれ
一応育休は2年で申請してますけど
まだ未定です
と答えました。



なんとなく
ん?まだ復帰せーへんの?!
の裏返しの質問なのかもって
少し肩身が狭い思いが沸きましたが



すると

思ったより早く復帰するんやなー
もっとゆっくりすればいいのに
子育ての時期なんて一瞬やでー

と返ってきました。

(ちなみに男性の先輩です)




こんなにありがたい職場で
本当によかった。










さて。


その双子を産んで1年半。





1歳を過ぎてすこーしラクになった
って思ってました。




でもいますごーーーくしんどいアセアセ




わんぱくすぎるダッシュダッシュ



イタズラされるし
イスや床に落書きされるし



もはやベビーサークルも
ベビーゲートも意味がなくて

難なく突破。







ロック解除もお手のもの。







なので
テレビの裏の配線を触りに行ったり
子供用ハンガーラックのポールに
ぶらさがろうとしたり魂魂魂魂



勝手に階段に行ってたり
お風呂場に行ってたり魂魂魂魂





ギョッとすることが多く……
前以上に目が離せなくなってる!?ニヤニヤニヤニヤ





それはやめて
そこはダメです

こらっ

めんめっ


おりゃー
お前ら何回言うねんムカムカムカムカムカムカ


しばくぞーーーームカムカムカムカ







もー……
しんどすぎるもやもやもやもやもやもやもやもや





1歳になるまでがしんどくて
それ以降はマシになっていくと
思ってました。




もちろん、
どの時期もしんどいですよ。



でも
あの時期って
ほんとに神経使うと言うか

コミュニケーションが取れない赤ちゃんの
求めるものは何か
全神経を集中させてて

精神的にもきつかったピリピリ






でもいまは
体力的にしんどいのか⁉️


なんなんでしょう。



何をどう対策しても
すぐに突破されて

また対策練っても時間の問題で……


その繰り返しで疲れて疲れてもやもやもやもや





危ないし家が壊されて行くし

何度も諦めずにイタズラしに行く双子と
何度も諦めずにそれを防止しに行く私。




諦めたいニヤニヤ











お行儀よくして欲しいけど……


そんな時は
早く保育園に入れたいって気持ちにもなっちゃうハロウィン

もちろん
保育園に入れたら解決ってことじゃないけど
でも四六時中これは
さすがにキツいアセアセ


都合いいですよね笑








ではタイトルの本題に。


(いままでが前置きかいうずまき)






産んでから以降
ずーーーーっとつきまとってる感情があります。





うまく説明できないかも知れないし
私だけかも知れないので
これから双子をご出産される方々
くれぐれも不安にならないでくださいね。

(出産だけでも不安なのに
余計な心配を与えるなってね)






双子の1人1人
ほんとに愛おしくてたまらないんですが

1人をぎゅーって抱き締めて
だーい好き
とか言っても

頭のどこかで
もう1人のことを考えてます。

そして心で唱えてます。



○○も大好きやからね
って。






この瞬間
愛しさと罪悪感が混在するんですガーン





10あればほとんどが
目の前の
腕の中の
この子のことを想ってるんですが

そのうち1か2ぐらい
もう1人の子を想ってます。


この瞬間
目の前の子に100向き合えてないような
そんな微妙な感覚が沸いてくるんです。




もちろん
もう1人の子をぎゅーってしてる時もです。


ぎゅーしていない方の顔が
ちらつくんです。

脳みそに。




沸く必要のない感覚
罪悪感が生まれちゃいます。




産まれてからいままで
この気持ちがすごく苦い笑いもやもや



そんなこと思わんでいいのに

罪悪感を抱くことが
さらに罪悪感と言うか




しょーもないこと言うてますが
同じ気持ちの人っているのだろうか。



私だけかな。





でもよく考えたら
『平等に』とか考えんでいいのよねウインク


双子って言うても
単に同じ日に産まれただけ。


同じ日に産まれただけで
同じ人間じゃない。


立派に
違うそれぞれの人間。



いろいろ一緒である必要はない。


ついつい
こっちにあげたからこっちも
とか

こっちばっかりはかわいそう
とか。



そんなことを考える必要はない。




目の前に我が子がいれば
その子を抱き締めたらいい。



だって、性格も全然違うから
甘えに来るタイプの子と
クールな子

違ったりする。




自分が変なことにこだわるから
変な気持ちにとらわれるんやなーと
思うとります。



なんだか
うまく説明できませんもやもや







『双子やから』ってことが言いたいんじゃない



もちろん双子は大変です。

双子は2倍大変なんて言いますが
誰が2倍やねんって思います。


以前
双子の両方に
機嫌よく最後までごはん食べさせられる確率は
単純に見積もっても25%って話を
書いたことがありますが

(機嫌いいのを白、悪いのを黒とすると
白白
白黒
黒白
黒黒
なので4分の1)


この時点で2倍以上の大変さがあります。


1人でも機嫌悪かったら
お茶碗ひっくり返されるからね。




双子育児が2倍じゃないってことは
いろんな例示で
数字の根拠をもって
なんならグラフにして
プレゼンできる自信はありますが

そんなことしたところで
だから何??
なんです。



自分と他人は比べられへんし。

自分が人より苦労してるとも思わない。






何が言いたいかって言うと



双子であろうとなかろうと

子供が1人であろうと複数いようと
年齢が若かろうとそうでなかろうと

みんな何らかの
育児の呪縛に悩まされてると思います。



子育てって難しい。















まとまりのない文章になってすみません。






でわ。