【IPO ライフネット生命保険(7157)】直前!初値予想! | 賢い節約術&資産運用&IPO初値予想&PO参加スタンス

賢い節約術&資産運用&IPO初値予想&PO参加スタンス

IPO(新規公開株)の初値予想中心に参加スタンスや予想を提供しています。株主優待やFX、PO参加スタンスのことも記事にします。

先着 3000名様!!!!!


☆お得情報大公開☆

ポイントカード保有者の4人に1人が使用している高還元ポイントカードを大公開!大人気!


キャンペーン期間:2012年3月12日10:00~2012年3月15日9:59 

申し込みだけで5400ポイントは貰えます!!


通常は2000ポイントしか貰えません。


5400ポイントとは5400円ということです。



年会費無料! 海外旅行保険 2000万円!



街での買い物 通常 1%



楽天での買い物 2%~10%

とにかく楽天市場を使う可能性があるなら必ず持ちたい1枚!!



理由は簡単。楽天市場で超お得だからです!メインカードとして使ってもお得ですが、他のカードと併せて使い分けてもお得なので「絶対必需品」と言っても過言ではありません。

このカードの特徴ですが、カード利用100円ごとに1ポイント(還元率1%)貯まります。

楽天市場での買い物だとポイント2倍の100円で2ポイント(還元率2%)貯まります。

貯まったポイントは楽天市場にて1ポイント1円で利用可能。

ANAマイレージ(1,000円=10ポイント=5マイル)や提携他社のポイントへ移行することも可能ます。マイレージへの移行手数料が無料なので、無料でマイルが貯められるのも人気の理由の1つです。


もちろん、その他にも楽天市場では楽天カード利用者限定ポイント3倍キャンペーン(毎週金曜、土曜)や、街の加盟店での利用でポイント3倍特典があります。さらに、ポン!カン!キャンペーン(ポイント最大4倍)やポイント10倍キャンペーン、楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝つとポイント2倍~3倍など、様々なキャンペーンが目白押し!楽天ユーザーに必須なのがお分かり頂けたと思います。



年会費が無料なのに海外旅行傷害保障が最高2,000万円も付帯しているのも高機能カードといえます。



ポイントの有効期限も実質無期限の仕様でムダがなく、少ないポイントでも楽天市場で手軽に使えたり、多くの提携先にポイント交換できたりと、非常に汎用性もある事から、大人気のカードです。特にお得なカードを持ちたいという方、楽天カードを選んでおけば失敗することはありません!もちろん楽天市場専用のサブカードとして持っても損はしません!



さらに言えば、楽天市場の買い物だけではなく、TOTO(楽天toto)投資信託(楽天証券)をクレジットカードで購入できるのも楽天カードだけです!

楽天カードでスーパーポイント獲得攻略必勝実話


                   
  

私がこれから紹介するポイント獲得は実話です。

私は、このブログに書いた方法で楽天スーパーポイントを

年間数万ポイントを獲得しました。

ポイントは1ポイント1円として

楽天市場や提携店舗で使うことができます。

まず、年会費・入会金無料の楽天カードに入会しました。

通常、入会するだけで2000ポイントがもらえます。

キャンペーンで
の時もあります。

さらに家族カードも作って1000ポイントもらえました。

楽天カードは、クレジットカードですが、「あんしん機能」があって、

商品未着あんしん制度」や「ネット不正あんしん制度」があり、

ネット決済で買い物するのが怖いという人にもお勧めです。

私も、ネット決済は慎重派ですが、このカードなら安心して使えます。

(もちろんパソコンにウイルス対策ソフトは導入済みです。)

 

★生活費を楽天カード に集約して管理してます。

電気料金、ガス料金、ケータイ料金、電話料金、

ケーブルテレビ料金、インタネットプロバイダー料金など

銀行引き落としをやめて、楽天カードでクレジット支払いします。

もちろん、支払額の1%にポイントがつきます。

自家用車のガソリン代にも使います。

私は楽天カードで2倍のポイントが付与される、

エネオス(新日本石油)のガソリンスタンドで給油します。

私の場合、これらの生活費の支払いだけで月間で1000ポイント、

年間12000ポイント獲得しています。

 ★会社に通勤するための定期券

楽天カードでクレジット支払いします。

もちろん領収書をもらい会社に提出します。

これは、半年に1回ですが半年で約1200ポイント、

年間約2400ポイント獲得です。

 

★日常の買い物や食料や生活必需品も楽天カードで購入します。



 ダイエー、イオン、イトーヨーカ堂などの大型スーパーで食料品を

まとめて買います。最近では楽天ネットスーパーも利用しています。

私の場合これで月間1000ポイント年間12000ポイント獲得しています。


上記だけでも
26400ポイント獲得です。

私の場合、この他にも送料が無料の楽天ブックスで雑誌や本、

パソコンソフト、wiiのゲームなども購入します。

それから、楽天トラベルで宿泊や旅行の予約をするので、

上記以上に楽天スーパーポイントが貯まっています。

ポイントを使って購入しても、

さらにポイントが付与されます。

こんな凄いポイントカードは私の知っている限りありません。

是非、この機会に楽天ポイントカードをお奨め致します。

先日、「クレジットカード ポイントカード 完全ランキング!」という本を買いました。

そこに掲載されていたランキングです。

1位 ヨドバシゴールドポイントカード

2位 Yahoo!JAPAN カード

3位 楽天ポイントカード


の順でした。

いずれも街で買い物をすると1%以上のポイントが貰えます。

3位までのカードは必需だと考えます。





上記が私が昨日買った本で980円です。この本が欲しい方は上記をクリックすれば買うことが出来ます。

けっこう自分の為になりました。

みなさんのためにもなると思います。




まず1位のヨドバシカードですが当然ヨドバシカメラでしかポイントが使えません。先日、秋葉原のヨドバシに買い物に行ったのですが私の印象は高い!値引きもヤマダやビックカメラの方が勝ります。もう、2度とヨドバシに足を運ぶことはないと思います。ということでパス

2位のYahooカード これはyahooのコンテツにしかポイントが使えず楽天市場のような買い物をするところがないので厄介です。キャンペーンなども無いのでポイントも貯まりにくいです。

そして、私が一番に皆さんに推奨したいのが3位の楽天カードです。まず、1位、2位のカードと比べてポイントが貯まりやすい点です。



毎日のようにポイントキャンペーンをしているのでポイントがドンドン貯まります。今なら入会するだけで5400ポイントを無料で貰えます!(私が入会したときは2000ポイントしか貰えませんでした 涙)

年会費も無料!

毎週、金曜日と土曜日はポイントが3倍になります!あと、Edyが付帯されている点は大きいです。

Edy利用でもポイントが貰えます!

バナーをクリックして詳細をお読み下さい。


ランキング3位のカードなので保有されている方も大勢いるかと思います。

もし、お持ちでない方がいましたら絶対に作るべきです。

私は以前ビックカメラのクレジットカードとポイントカードが合体したカードを保有していました。ですがビックカメラは現金値引してくれずポイント還元に変更されお得度が全くと言っていいほどなくなりました。(ヤマダが池袋に進出してから良いとこなしです)

廃業や合併されたらポイントがなくなるのではないかと思ったくらいです。

今は価格comで調べてEカレントや安いところでしか電気製品は買いません。

なので辞めました。

ポイントの消化の仕方は簡単です。

まず、楽天オークションでクオカード、図書カード、JCBギフトなどを購入しオークションもしくは金券屋で売れば現金に換わります。


自分で消費しても良いと思います。

必要がないと感じたら辞めれば良いだけです。

それでも5400の収入です!

違約金などは発生しません。

私はこれだけで何万円得したか分かりません。

3月15日までに当ブログから入会すれば無料で5400ポイント貰えます。(エントリーを忘れないで下さい!)

今回、このカードを詳しく説明できないといけないと思い本を購入しました。

私自身も凄く為になりました。

この他で私が良いと思ったカードは残念ながらありませんでした。

当然、保障もたくさん備えてあります。


少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。




【IPO ライフネット生命保険(7157)】


α   1000円   


mw 平均 1172円  ブル1514円 ベア911円


t    900円


k    800円



12,373,000株 株数多し


123億円規模というのがネガティブ要因


下限決定とういのもネガティブ



本日上場のエムアップがセカンダリー全滅


アイスタイルと同様・・・酷い下落


VCが・・・



直近IPOも下落

応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ ←こちらを応援クリックして下さい。宜しくお願いします。

↑初めての方へ  応援クリックをお願い致します。

他の方の予想も上記から見ることが出来ます。