おうち作りブログですニコニコ


前回でさらっと訪問したメーカーの感想を述べましたが、今だから思う、ここも見たかったメーカーさん!笑


・アイ工務店さん

最近バズってますよね飛び出すハート

デザインも機能面もレベル高くて、コスパもよし!

一回話だけでも聞きに行けば良かったと思ってます泣き笑い

インスタとかでアイ工務店さんで施工した方のを見てるとすごいおしゃれなんですよね。

ちょっと後悔です悲しい



・地元の工務店さん

もっと工務店のことは調べても良かったなと思いました。

やっぱ弟(一級建築士)に聞くと工務店の方が自由度があるし、木材とかも工務店の方がちゃんとしたの使ってると思うで!と言われたりもしたからさ。(大手が悪いとかではないですよアセアセ

いやでもハズレ工務店引くと悲しすぎるしな…




ってことで、9社に見学に行きましたが、どこのメーカーさんに見積もりをお願いしたでしょう!?



それは次回として。笑




注文住宅って契約するまでの流れって最初は中々分からないですよね。


ちょっとそこに触れてみたいなと思います。




〜簡単な流れ〜

①気になるメーカーの住宅展示場等にgo!!


②①で見たメーカーで気になるところの一般モデルハウスの見学


③さらに大きい支社に行って家の見えない部分についてのお勉強


④設計士さんとお話して図面を書いてもらう(ここから有料だったりするメーカーさんもある)


⑤何回か話して図面の訂正


⑥見積もりでてくる


⑦図面と見積もりに納得したら契約OK(ここで1社になる!)





あくまでざくっとした流れで、各メーカーさんによってやり方は違ったりします。

最初から図面出てきたりするところもあります。


そして契約といってもここからがスタートで、契約した図面と見積もりを元に設計士さんや営業さんと打ち合わせを繰り返して家をつくっていく感じですニコニコ


最初の契約→最後の本契約で見積もりが300万とか上がるのも普通みたいよガーン(うちも徐々に上がってきてます…)

なので最初の住宅展示場でのアンケート記入のときは、希望額から数百万少なめに書いたりするのもいいかもウインク

でも予算が低すぎると相手にされなくなっちゃうので見極め大事ですねキョロキョロ



上記の流れですが、①から下にいくにつれて絞っていく感じです。

もちろん①で終わったメーカーもあります。


うちは②で9社→5社、

   ③で5社→2社、

   ④で2社→3社、(増えた!笑)

   ⑦で1社に決定

という流れでしたニコニコ


④で増えたのは色々とあり笑

またそのときに触れたいと思いますグッ



契約したらほんっと早く進んでいってしまうので、最初のこのメーカー選びの期間は長くとったほうが良いと思います!

1年近く使いましたが、やっぱりここも見ておけば良かったと思うこともあります。


安易に契約はしないように、しっかりと夫婦、家族で話し合って、全員が納得するメーカーさんを選んでくださいねニコニコ


あと、アポ無し訪問はハズレ営業マンが多いと思うので必ずホームページとかで予約して行ってください拍手


1番は知り合いにそのメーカーで建てた方がいれば紹介してもらうのが良いと思います!

紹介割もあるし、変な営業マンになることは少ないと思うので



以上、注意点も含めたお話でしたニコニコ


なんかもう一つ書きたいことあった気がするんだけど、忘れてしまったので今日はこのへんで!バイバイ