春に気づいて「タルミケア」の鬼効果 | キレイにオシャレにRumis,Diary

キレイにオシャレにRumis,Diary

ご訪問ありがとうございます。美容、スキンケア、コスメ、ファッションを通して楽しく過ごすための、自己満足ブログ&徒然日記。どうぞ、よろしくお願い致します。

イベントバナー

イベントバナー

 

 

こんにちは

わたしのブログに訪問してくださる

ステキな方々ありがとうございます

 

皮膚の変態・大野真理子さん発

 

 

基本コツコツ、結局タイパもコスパもいい

春に気づいて「タルミケア」の

鬼効果

 

 

 

たるみは”経年劣化”。

スキンケアは逆転を目指さず、

コツコツ毎日予防して

 

 

 

年齢とともに皮膚の弾力が低下し、

皮下脂肪を支える靱帯が衰えるのが

タルミの原因。

だから、顔だけでなく、全身を引き上げる

気持ちでケアすることが大事。

筋力をるける適度な運動も必要。

タルミ対策は結局、

保湿と紫外線対策をしっかりして

エイジングを防ぐのが基本。

美容医療に頼ったとしても、

地道なホームケアがなくては、

肌老化を食い止められません。

40代肌悩みが多角化するので、

美白やたるみ、シワなど

マルチに頼るのもオススメ。

 

 

 

 

 

 

番外編

 

 

つけた瞬間つるんとしたあかるくなるブースター

 

FATUITE | ブライテスト ファーストエッセンスa

 

 

フラーレン配合の炭酸パックでもっちり美肌に

 

 

 

 

目元のケアは中顔面まで広げて

考えるべき。

目の下だけでなく眉の上まで含めて

目の周りをケアして、眼輪筋を

鍛えることが大切。

クリームを目元にも伸ばせばいいのでは?

と思いがちですが、皮膚が薄い目元の構造を

考えた目元専用のアイゾーンコスメは、

やはりパホーマンスが高いです。

デリケートな目元に直接触れるかわりに

側頭筋、頭皮をマッサージすると

血流が促進されて、

くっきりしてきます。

40代になるとおでこのシワが

気になり始めるのは、

目を開ける時に、おでこの筋力を

使っているからです。

おでこを動かさず、目の力で

開くエクササイズもオススメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

常に10年先を意識して。

40代は「たるみ」に向け合う

大事な時期

 

 

 

 

 

パーツだけに目を向けず

全身を引き上げる

心意気で

 

 

 

皮膚にアイロンをかけるイメージで

ハリをアップする美容医療に

頼るのもあり

 

 

結局「予防」が

タイパもコスパもいい

 

 

目元のたるみは

おでこや頭皮からも

影響します