#2 | 七木奏音オフィシャルブログ「ななきいろ」Powered by Ameba

七木奏音オフィシャルブログ「ななきいろ」Powered by Ameba

七木奏音オフィシャルブログ「ななきいろ」Powered by Ameba

みなさんお元気ですか
ななきです

少女☆歌劇「レヴュースタァライト-The LIVE- #2 revival」

15日に 千秋楽を迎えました。

たのしかった。
ほんとのほんとに 最後の気持ちで
戦いました。
歌いました。
踊りました。
青嵐の柳小春として 生きてみました。

たのしかったな。

やっぱり 
心の底から

スタァライトに出逢えて
みんなに出逢えて
青嵐に出逢えて よかったのです。

私たち 青嵐にも
あんなに大きな 劇場で
あんなに沢山の キラめきを感じることができたのって

ず〜と見ていたい素敵な九九組のみんなが
ステージをさらに華やかにしてくれるB組のみんなが
スタッフさん 舞台創造科のみなさんが

スタァライトを沢山愛し続けているから 

なのかなぁって

改めて思った 公演でした。
真矢クロの あいあいさん まほさん
だいすきです。
真矢クロが あいあいさん まほさんで 良かったです。
いっぱい お世話になりました。
稽古中 みんなの殺陣を見ながら
スタァライトがはじまったときには武器を持ったことがなかったみんなには見えない って
穏やかで優しい表情で見守っている二人が 好きでした。

私が何度失敗しても 奏音なら大丈夫〜〜!っていつも笑いながら 信じてくれるまほさんが 好きでした。

赤い稽古着をひとつでも身につければ
スパイダーマンのマウント取ってるって言ってくるあいあいさんが好きでした。

心の底から褒めても褒めても 信じてもらえず
のんちゃんバカにしてるでしょっ
て言うひなたちゃんが好きでした。

私のつま先に 何も言わずちょっと乗っかって座るてるちゃんが好きでした。

立ってる私のスネを背もたれにして 何も言わず腰をかけるあやさちゃんが好きでした。

何笑ってんの 何見てんの お姉さんに言うてみいって言うもえぴが好きでした。

誰かと喋っていると 気づいたら近くにいてツンツンしてくるはるちゃんが好きでした。

つま楊枝がすぐそこにあるのに 気付かずに手でからあげをつまんでモグモグしているみもさんが好きでした。

努力を続けて日に日にパワーアップする スタァライトのおかんみたいな じんこさんが好きでした。

去年からずっとやってみたかったんですって伝えてくれて ようやく小春の武器を着けれた まりのちゃんが好きでした。

今年は全然絡みがなくて寂しかったけど コロスとして会うと 初めましてって挨拶してくれるみゆさんが好きでした。

踊り方すごく好きですと伝えると 全力で首を振り全力でありがとうと言うゆうなさんが好きでした。

殺陣の練習をしていたら 自分も疲れてるはずなのに勢いよく身体をさすって頑張れって言ってくれるまなえさんが好きでした。

昨年に引き続き 稽古中 ディスカバリーで隙あらば真顔でずっとこっち見てくるせなが好きでした。

殺陣で 相手がやりやすくなるように 納得の行くまで練習するさきさんが好きでした。

青嵐を推してくれて 3人の個性をつっこんでくれるおきくさんが好きでした。

青嵐をせいにゃ〜んと呼ぶへきるさんが好きでした。

変わらない ももよが好きでした。
ももよが頑張っている スタァライトという場所が
ももよが大切にしている 九九組が
大好きです。


青嵐のみんな。
だいすきです。

3人の凄さを 沢山のひと達に見てもらいたい
3人が 誇れる仲間になりたい。
そんな思いが溢れる毎日でした。

もっと スタァライトを楽しみたいと 帰り道 お腹を抱えながら 毎日いろんな芝居プランを考えていました。

一度 小春の役作り 違う方向にしたほうが良かったのかな…なんて悩んでしまったけど

ふたりのおかげで 涼 氷雨との関係性を 私たち自身も楽しみながら
お客さまに伝わるお芝居を目指して
前向きに 作ることができました。

そうだ。

みなみさんと ようこ。
前楽の公演で
青嵐の劇場でお会いしましょう と別れを告げて
3人で帰ったあと
わたし ボロボロ泣いてしまって
それにつられて 泣かせてしまって
ごめんなさい。
Still in a dream.の曲中に とつぜん
寂しくてたまらくなってしまいました。
2部の前に ゆかさんに笑われながら
一生懸命 みんなで涙の後を消しました。

何度も伝えて その度に ようこを泣かせたけど
青嵐のみんなが
ようこ みなみさん ゆかさんで
本当に良かったです。

ようこをからかうのが好きでした。

みなみさんとふざけるのが好きでした。

ゆかさんに笑ってもらえるのが好きでした。

ありがとう。


そして 皆様の気持ちも 届いております。
ありがとうございます。

客席に降りれば とたんに人見知りを発動するわたしに
素敵な笑顔を たくさん見せてくださって
嬉しかったです。

わたしのぎこちない手の振りは
演出の児玉さんの爆笑を勝ち取りました。

勝者 青嵐 柳小春!です。

これからも 九九組のみんな B組のみんなの活躍を ずっとずっと
応援します。

いつか

また 会う日まで。

♪ 奏音 ♪