本日14時ネットで某国公立大学医学部の合格発表でした。

私はちょうど会議中で気になりながらも仕事をしていました。

スマホを見れたのが夕方。

ナナから家族みんな宛てに「受験番号無い」と合格発表のスクショが送られていました。

受かっているような気もしていたので、改めて私も受験番号を確認しましたが、やっぱり不合格でした。

約500人が不合格。狭き門を突破した70人はすごいですね。

ナナは二次試験はまあまあ手応えがあったようでしたので、やっぱり共テの成績が足を引っ張ったかなと思います。

ナナの共テは得点率79%でしたが、受験した大学の教科で換算すると75%とかなり下がります。

それでも二次試験で高い得点を狙えると判断してあえてこの大学を選びました。

でも、二次試験の点数だけでは逆転できなかったということでしょう。


当初、82%くらいの共テ得点率を目標としていましたが、数学でn進法の問題が全く解けず、それが足を引っ張って全体の点数が下ったそうです。

それ以外の教科はいつもと同じかそれ以上取れていたので、たった1教科のミスでこうなるのね💦と共テの夜はずいぶん落ち込んでいました。


医学部に入るにはとにかく共テで高得点を取っておくこと。これにつきます。来年は最低でも85%は取れるように1年間頑張るそうです。


不合格だったけど、救いなのは本人が元気なことです。

連絡を取り合っている友達が医学部志望が多くて浪人仲間がたくさんいるみたいなので、お互い励まし合って頑張って欲しいなぁと思います。


また1年、受験ブログは続きますので、どうぞよろしくお願いします照れ


さて、まずは予備校探しですね。

札幌は大手の駿台と河合塾が2強であとはクラズユニック?医学専門だとメディカルラボとかメディカルフォレストなどがあります。

料金も80万から300万と色々みたいですけど、予備校って高いんですねチュー


予備校行かせたら、学資保険が無くなるので、来年の受験は地元じゃないとだめかも。一人暮らしさせられる余裕が無いかもしれない💦




ユメは友だちとグランピングに行っていますが、変な動画ばっかり送りつけてきます。

最近の女子高生は何が流行りなのかよくわかりません。