12月の週末は遊びの予定がたっぷり照れその一段目がお友だちとの科学教室キラキラキラキラ





科学教室がメインだったのに、日が近づくにしたがってお友だちとのランチ&公園遊びがメインにルンルン



あまりに楽しみすぎて、前日&当日の朝に鼻血を出す息子病院




駅に向かう道中からお友だちと自然に手をつなぎ、競いあって切符を買って、仲良く電車に乗っていました照れ




科学教室は二人の参加時間が少しズレていたので別々に楽しみました。息子はスタッフのお姉さんに話しかけられるのが恥ずかしかったのか、終始ニヤニヤしていました指差し




それから、わたしの昔馴染みのお店でランチスプーンフォーク久々に伺いましたが、やっぱり変わらず美味しくて照れお友だち親子も何度も「美味しいね」と言いながら食べてくれていましたグッ




…が…さぁ、お会計…と出入口に向かうと…わたしの前に立っていたおじさんが突然倒れてアセアセ騒然となりました驚き




呼吸はあったようだし嘔吐していたので、緊急事態を知らせてわたしたちは離れて待ちつつ会計の計算をして…息子がわたしたちに紙ナフキンを配って、マスクの上から更に口元をおさえるように指示していたりして対応していましたキョロキョロ(感染対策とのこと電球)




現場から離れてコンビニで飲み物を買って…気を取り直して公園へダッシュ大人はお茶しながらこどもたちを眺めてお喋りニヤリこどもたちはなわとびを照れお外遊びのお供になわとびってとってもいいルンルンシャボン玉やボールってよくもって行きがちなんですが、周りへの配慮が結構必要でネガティブその点、なわとびはそんなに場所をとらないし、持ち運びも楽~ウインク数を数えたり見ておいてあげるだけでいいので、保護者も割りと楽なんですグッ


 

息子はこちらのゴールドと

 


 こちらのブルーを使っています!

 



息子は前日に猛特訓をしていたので、なかなか上手でした。(←それで鼻血がでたのかしらアセアセ夫まで二重跳びを披露して頑張っていましたから笑)




その後は偶然やっていたイベントのマジックショーを見たりしてウロウロ。最後は遊具遊びニコニコ…遊具と言っても、丘のような作りで、坂道や階段、ボルタリングで四方から上に上がることができる構造。そこで、「お母さんたちが鬼で鬼ごっこしよう!!」と提案され…




母二人はヘトヘトになりながら追いかけましたよアセアセ



途中、小さい子がずっと息子の後ろについて逃げ回っていたり…追いかけるわたしを引っ張って「入れて入れて」と言ってくる子がいたり…楽しそうに見えたのか、参加しようとしてくる知らない子どもがチラホラキョロキョロ




息子達もずっとついてきて自然参加している子には気づいていたみたいで、二人で「放っておこうな」と言ってたみたい。トイレ休憩にまでついてきていましたからキョロキョロ保護者の方は何してたんだろ??



電車で帰る頃には二人ともさすがに疲れていたみたいで、やけに静かにしていました照れ




帰ってからは二人でLINEのやりとりをしたりしてニヤリますます仲良しになったようです飛び出すハート今月は別のお友だちとの約束もあって、忙しい月になりそうですルンルン