お肉を柔らかく!シリーズ①PH酸性のちょいコツ | 食べるコト♪生きるコト♪楽しむこと♪~子どもの味覚を守りたい~ @奈良 マタニティ管理栄養士ライター 西田はるか 食育・離乳食

みなさん こんにちは。

 

奈良の管理栄養士ライター 

料理+科学☆ちょいコツで料理上手

 

西田はるかです。

 

 

 

昨日は休みの主人と久しぶりに買い物に行ってきました。

 

そしてスタバで休憩。

 

とってもとっても、コーヒー大好き♡なわたし。

 

 

しかーし!妊娠中だと大好きなコーヒーがなかなか飲めない。

 

奈良にお気に入りのハンドドリップのコーヒー専門店も

 

何軒かあるのですが、デカフェ(カフェインの少ないもの)は

 

おいてないんですよね~。泣

 

 

そこでスタバのデカフェを注文♪

 

ホットは時間かかるらしいので、すぐに飲めるアイスに♪

 

これが、どストライク!

 

酸味少な目のコーヒーが好きなのですが

これはおいしい~♪

 

ということでコーヒー豆もお買い上げ。

 

次はタリーズのデカフェを飲んでみたいな~。

 

 

 

 

コーヒー、コーヒー騒いでいますが

 

今日はみんな気になる

 

お肉を柔らかくするコツ

 

先日書いた記事の鶏の胸肉もそうですが

 

豚肉も硬くなりやすいですよね。

 

例えば、炒め物の豚肉が硬くなってしまったり、

 

ポークステーキが硬くなってしまったり

 

といった経験はみなさんあるのではないでしょうか?

 

 

 

このお肉を柔らかくする方法

本当にいろいろあるのですよ。

 

しばらくはこちらをシリーズ化していきたいと思います。

 

 

 

 

お肉を柔らかくするコツ①

~PHを酸性へ傾ける~

 

 

さっそくわけの分からない言葉がでてきました。笑

 

 

 

 

 

PHってなんなの?

 

PH(ペーハー)とは

 

水素イオン濃度のことで

酸性やアルカリ性にどれだけ傾いているかを示す値のことです。

 

小学校の時にリトマス紙を使っての実験がありましたね。

 

 

 

 

 

一般的には下のような数値になります。

 

PH0  : 酸性 (レモン汁など)

 

PH7  : 中性 

 

PH14 : アルカリ性 (石鹸水など)

 

 

CMでも「お肌は弱酸性♪」とか言っていますよね。

アレです。アレ。

 

 

 

 

 

お肉はPH5なのですが

 

実はこのPHのときのお肉って

 

お肉が最も硬くなり、水分を抱き込みにくい

 

という性質をもつ状態なのですね。

 

 

 

 

なので、柔らかくするためには

 

PHをずらす必要があるのです。

 

 

 

 

 

今回はPHを酸性にずらす方法を考えてみましょう。

 

 

 

お肉を酸性にするとこんなことが起こります。

 

・お肉自体に含まれるたんぱく質分解酵素が活性化する。

 

・お肉の水分を抱き込む力がアップする。

 

・お肉に含まれる硬いコラーゲンは酸により分解される。

 

(たんぱく質分解酵素の話はまたの機会に・・・)

 

 

 

 

 

酸性にするには

 

すっぱいモノ 酸味のあるモノ

 

と組み合わせる必要があります。

 

 

 

 

具体的にどんなものと組み合わせるかというと・・・

 

・お酢、レモン汁

 

・炭酸水

 (コーラ、ビール、ソーダ、ジンジャーエールなど)

 

・ワイン

 

・酒類

 

・味噌

 (有機酸という酸が含まれる)

 

・ヨーグルト

 (飲むヨーグルトも成分構成は同じです)

 

etc・・・・

 

 

 

 

これをみていると

知らないうちに使っているテクニックがあった方もいらっしゃるのでは?

 

 

 

 

例えば 『お酢・レモン汁』 

    → お肉のマリネ

 

それから 『炭酸水』

    → 鶏肉のコーラ煮

 

さらには 『味噌』

    → 豚肉の味噌漬け

 

 

 

 

 

どうですか?

このちょいコツ、意外とみなさん使ってますよね?

 

 

 

こちらのお料理を作る他にも

 

切ったお肉を お酢、レモン汁などなどに浸けて

 

しばらく置いておくだけで、ビックリするくらい柔らかくなります。

 

 

 

 

ヨーグルトやビールに浸けると臭いが心配・・・

 

そんな方もいらっしゃると思いますが

 

水で洗い流せば何の問題もありません!!

 

 

 

 

 

他にも「これ酸味あるな~酸性っぽいな~」

 

という調味料があれば試しに浸け込んでみるのもアリですね。

 

 

 

 

PHなどなど、ちょっと難しめの話もしましたが

 

酸っぱいモノ、酸性っぽいものに浸け込めば大丈夫!

 

 

 

 

簡単にできるちょいテク、皆さんも試してみてくださいね♪

 

安いスーパーのお肉が劇的においしくなりますよ。

 

 

■お肉を柔らかく!シリーズその②はコチラ

■お肉を柔らかく!シリーズその③~壱~はコチラ 

■お肉を柔らかく!シリーズその③~弐~は コチラ