次は熊本城へ移動。またまたビールをいただき、やったあ~、一番搾り!ホクホク
お土産に使える金券が百円札が11枚で1100円分配られました。
自由時間が1時間半くらい、お土産店を3周くらいグルグル周りました。
最後に狙っていた豆乳のソフトクリームを食べたよ。豆乳だからヘルシーな感じ。
結局、熊本城は見ず。
バスの中からはチラッと見たのだけど、少し離れた場所にあったのでね。
そのかわり、お土産はたくさん買いました。
買ったお土産を広げてみた。バスツアーに参加しなかった人へのお土産も含まれています。ほとんど、紫芋のお菓子です。秋だからねえ。
余ったビールやお菓子などが配られていたのだけど、私はボサ~と見ていて最後にまわってきたのがウィスキーなどの缶。
飲んでみたけど、まずかった~!悪いけど、捨てちゃったよ。やっぱりビールが一番おいしいね。
食べる緑茶は水やお湯に溶ける粉末の緑茶。普段、スーパーでは買わないのだけど、観光マジックで値段も気にせず買いました。緑茶は体にいいらしいのでね。カテキン、ビタミン、食物繊維などお茶の栄養成分がとれるらしい。
妹がこの手の緑茶をよく飲んでいるのでね。
それと、ご当地ジバニャンのストラップをお土産にしました。熊本城とジバニャンのコラボ。
さらに、会社からは手土産もいただきました。アンコとパイで美味しかったです。
荷物が重かったので、一緒に行った同僚が家まで車で送ってくれました。
ひよこの熊本限定「いもほりひよこタルト」もおいしかったけど、小倉では売られていないのね~。
何をしたってわけでもないけど、たくさん食べて飲んで満足な旅でした。
添乗員さんが言っていたけど、今は慰安旅行すらなくなっている会社も多いらしいので、積み立て金もなくごちそうしてもらって、考えてみたらありがたいです。
若い子たちはけっこう面倒くさがって行きたがらないみたいですがね。
最初は私も、そっこうでお断りしたのですが同僚に誘われたので行きました。
同僚は久しぶりに遠出したので嬉しかった~としみじみと言っていたので、まあ、行って良かったなあ。
泊まりじゃなくて日帰りってとこが気楽でいいかな。
あっという間の一日でした。
次の日は仕事へ。ちゃんと切り替えて出勤しました。
おわり