こんにちは










もう11月じゃん!
ハロウィンが終わって今度は
街はクリスマスモードですね。
忙しない師走がもうじきやってきますね

ちょっとワクワク









あっとゆーまに新しいパート
2ヶ月目に入りました。
いやいやいや、早すぎ。
仕事、職場、人間関係にも慣れました

嫌な人間関係もないし、
仕事はまだまだ分からないことばかりだが、
少しずつ少しずつ…慣れてきました。
今は週3だけど、
前は週5だったもんな…
無理だ
もーぅ無理だ週5勤務

なんでそんなに働こうと思ったんだろう。
その原動力はなに

だって、おつぼねにネチネチされたり
フキハラばばあにフキハラされたり…
社員からは都合よく使われたり
自分にとってプラスなことって一つもなかったじゃん



なんか、そういう時って
自分でも突破できない何かにがんじがらめにされている感じ。
スッキリ辞めてしまえば良いのに、
『だけど、今辞めて新しい職場が見つからなければ保育園退園になったらどうしよう
』

とか
『なんだかんだ嫌なことあるけど、急な休みもとりやすいし、慣れきったこの環境(ぬるま湯)から出る勇気がない』
とか
不安や迷い
に押しつぶされていたのかなと。
だけど、それって実際にはなんにも恐れなくてよい幻想だったりする。
実際、辞めてからパート先も見つかったし、
たしかにぬるま湯のような職場(みんな仕事せずダラダラ喋ってばかり)だったから、
新しい職場は大変だなって思うこともある。
だけど、食堂のパートで出会った方々とは今も繋がりがあるし、今のパート先の職員の方々も良い人ばかり。
抜け出せてよかった

だから、今の職場では
とにかく真面目に一生懸命。
働こうって思っている。
正直そこまで忙しくないし、私がいなくても
困ることもなさそうだけど。
今は、
必要としてほしい、とか
役に立てている実感がほしい、とか
感謝されたい、とか
やりがい、とか
そんなことは必要ないこと。
見返りを求めず、
ただやるべきことをやる。
って感じの心境だな
