おはようございます
インフルエンザとコロナの猛威がすごい中、
なんと
我が家もインフルエンザで引きこもり中です
なかなかハードな日々だぜ。ほんとに。
【発症6日目治療〜退院へ】
昨夜から生理食塩水の点滴が繋がれて、
夜中看護士さんが巡回にきたり、点滴がピカピカ光って、眠れないかな〜って思いましたが、
意外と眠れてスッキリな目覚め。
入院セット持ってきていたのホント正解だったわ。
さていよいよ今日から治療スタート!!
川崎病にはどんな治療をするの?
発症した直後の急性期には、炎症を抑える治療が必要になります。この急性期にしっかりと炎症を抑えないと、心臓に栄養をおくる血管(冠動脈)に炎症が起こり、それが進行すると、血管に「こぶ」ができ、冠動脈に血の塊がつまり、「心筋梗塞」を起こしてしまうこともあります。
具体的に炎症を抑えるためには、以下の治療法を選択します。
- アスピリンの内服
- γグロブリン(血液製剤)の投与
- ステロイドの投与
- 抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体(血液製剤)の投与
- 多価・酵素阻害剤の投与
など
ネットよりお借りしました
朝、担当医の回診のあとすぐにはじまりました。
点滴でグロブリンの投与から。
グロブリンを投与すると解熱していくみたい。
娘、発症6日目ですが、朝からまだ38℃。
なかなか下がりません。
そして、川崎病は不機嫌病とも呼ばれ(ているらしい)イヤイヤ言うとります
まぁ一週間近く発熱しているし、血液が炎症を起こしているわけだから、なにかしらの不快感があるんでしょうね。
看護士さんが一日3回検温と、血圧とか測ってくれるんだけど、毎回いやいや
何気に入院生活でこのイヤイヤが一番疲れた
そして点滴治療以外は、することがないので、とにかく時間をもて余す
2人部屋だから、テレビは音がでなくなっている💦
ウォークマンはさすがに持ってきていなかったし、
娘やることがなく暇
パパにポータブルDVD等持ってきてもらいました。
パパが荷物を持ってきてくれたのは、この一回のみ。洗濯も病棟でできるし、入院は一週間でしたが3日分の着替えがあれば十分足りました。
コンビニでシール絵本なるものを購入したけど、
高い入院セットの中に娘の暇つぶしセットを入れるべきでした💦
私は、昨日からお風呂に入れてなかったので、
シャワーに行くことに。
シャワーは予約制。ドライヤーはナースステーションで借りれるみたいだけど私は持参しました。
シャワーをあびてスッキリ
娘は、点滴に繋がれてるし体を拭くだけ。
グロブリン投与翌日には解熱し、
それと共に機嫌も少しずつ良くなってきました。
入院3日目には点滴もとれ、だいぶ自由に。
シャワーは娘と共に。
一日の中でやることがないので、娘はシャワーの時間をすごく楽しみにしていました
順調に回復し、一週間で退院できました
川崎病だと分かるまで5日。
原因不明な高熱で本当に不安な日々
娘はサードオピニオンで川崎病だと診断されました。
川崎病は、発症から7日目位までに治療を開始しないといけない。
原因不明で心配な場合は、いくつもの病院をまわった方が良いかも。
退院後も、定期的に通院が必要だけど、
日常生活の制限はなないし、保育園にも通っています
退院してから2ヶ月位はアスピリンという薬を飲みます。
このアスピリン、インフルエンザと相性が悪く
インフルエンザに罹ると服用を中断しなければいけません。
37.5℃の発熱があれば、インフルエンザの検査をして下さいと言われていましたが、
『今の時期、インフルエンザなんて大丈夫っしょ!』
と思っていたのに、、、
娘ただいまインフルエンザでダウン中です
色んなことがおこるな‥ほんと。
そして入院期間中、結局あとから入院してくる人がいなかったので最後まで2人部屋を使えたので個室料金かかりませんでした
一週間ぶりに外に出た私と娘。
毎日健康に過ごせることに感謝
当たり前なんてないんだな。
入院も、快適とまでは言わないけど、
24時間看護のわりに、よく眠れたしこれといって不満や大変なことってなかったかなー
スリッパがあればより快適に過ごせたかも。
くらい。
退院後は、ちょうど会社の夏休み期間だったので、
一週間保育園もお休みし、お家でゆっくり過ごしました
最後までお読み下さりありがとうございました