娘、昨日、無事に6ヶ月を迎えました!
今月から離乳食も開始し、
10倍がゆから始まって、きゃべつ、じゃがいも、にんじん。
今日は初めてカボチャを食べました。
毎日があっという間に過ぎ、毎日少しずついろんなことができるようになっていきます。
子供の成長は早いというけれど、本当に早くて、驚きです。
ここまでの成長を振り返ってみました。
ただ産まれてきてくれたことを感謝した0ヶ月。
産褥期の慣れない授乳生活に心身共にいっぱいいっぱい。
少しでも体重が増えてほしいと願い続けた1ヶ月。
うまくいかない母乳育児と睡眠不足との闘い。
ただ寝て起きて泣くだけじゃなくなってきた2ヶ月。
置くと泣くので、一日中抱いて過ごした毎日。
初めての予防接種に心配と不安でドキドキ。
それでも娘は無事に体重も増え、初めておもちゃで遊ぶ。
少し余裕をもって接せられるようになってきた4ヶ月。
気がつくと、娘が可愛くて仕方がなくなっていた。
首もしっかりすわって、日々新しいことが出来るようになっていく5ヶ月。
離乳食もはじめて、いよいよ成長目まぐるしい。
産まれてから退院後、すぐ自宅に戻り、相棒と二人はじまった育児でした。
いつも心にあったのは、
「赤ちゃんの時期は短い。今だけ。だからこそ大切にしよう。」
という想いでした。
すぐに大きくなって、ママを求めて泣いたりなんてしなくなる。
こんなに娘と一日中べったりできる期間なんてほんとに今だけ。
そのうち抱っこもさせてもらえなくなる。
そう思うと、
どんなに娘がぐずっても、ぎゃん泣きし続けても、
う~ん...と困ることはあっても、イライラやうつうつすることはありませんでした。
(ただし、相棒に対してイライラすることはあります(笑))
驚くほど毎日娘が可愛くてしかたありません。(←はい。親バカなんです)
赤ちゃんを育てていると、いろんな場面で、
成長には個人差があるから、と、よく言われます。
その通りだな、と、日々実感します。
急ぐ必要なんてない。
焦る必要なんてない。
娘は娘のペースで成長して欲しい。
そして、私は私のペースで育児をしていこう。
私と相棒、できる限りの愛情いっぱいで。
心と体、健やかに育ってほしい。
6ヶ月は一つの区切り。
まだまだ育児は続きますもの。