本でLesson♪ ワイヤーワーク Ⅱ- 02 『DEFFERENCE』 その3 | なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-表

Lesson02 『DEFFERENCE』 ★★☆

  from 「MIKI ONUMA WIRE_BEADS ACCESSORY ART WORKS


昨日に引き続き。

フレーミングのお勉強です。


その3は、

本誌で応用編として写真だけ載っていたのを、

さらにアレンジして作ってみました。


なので、同じものは本には載っていません。


基本は、ツイストしたコイルを使ったフレーミングです。

4cmのナツメ型穴ありのビーズ使いました。


くるくるについているのは、

アメシストのさざれです。



なないろは、くるくるに石を入れて使うのが、

どうやら好きみたいですラブラブ



こちらは↓裏側。
なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-裏

裏は普通ですね。



一応、コイルフレーム編として、

ワイヤーも、

よく使われる

ノンターニッシュシルバーとガンメタとゴールドを使って作ってみました。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-3つ揃って

今回は、初めてなのでコイルの太さを全部同じ太さで作りましたが、

やっぱり石の大きさやイメージによって、

コイル自体のワイヤーのサイズやコイル太さも変えると、

いろんなバリエーションが出来ていいですね~。

(あ、当たり前ですよね汗

 自分でやってみないとなかなか身につかないものですから...失礼しましたあせる



あ、まだLesson2は終わりではありません。

次はまた別の方法でのフレーミングを勉強します。

( ̄▽+ ̄*)