きもの着方教室 初級コース 5回目 | なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。

昨日の月曜日は、

行くたびに何かとあるイワク付きの、

きものの着方教室の第5回目でしたなないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談*~-きもの


5回目は「きものの知識講座」。

店長の講義による着物の基礎知識のお勉強の回です。


勉強になりました~。

(*´Д`)=з


着物の種類や格式、TPO、特徴などを簡単に学んで、

有名な友禅作家さんのお話を聞いて、

その後は、

実際にどんな色の着物が合うか、

いろんな着物をあててみる時間でした。


友禅作家さんは、

沖縄サミットで各国の首脳の奥様に手描友禅の着物を贈った方で、

滝沢晃さん という新潟の十日町の方でした。


普通に市場で買うと、一反が7桁以上の値段になるそうです。

(((゜д゜;)))


本当に溜息が出るほどモダンで素敵な作品ばかりでした。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


作家さんご本人も、

女性は着飾って綺麗でいるのが素敵だ

 男なんて正装しても黒のスーツに白いネクタイでみんな一緒で誰も見やしない

という考えの、とても素敵なおじ様でした。



おお!

今回は、とってもご機嫌に終われるのかしら?!

と思って喜んでいた帰り間際に、

やっぱり一言、つまんないことを言われちゃいましたが、

(何か言わないと気がすまないのかなぁ?)

綺麗な着物をたくさん見て機嫌が良かったので、

イライラ怒らずスルーして、

にっこり笑顔で帰ってきました!

(多分)


そして、先日お茶のお師匠様とwackyさん に教えていただいた着物についての朗報 を、

ネットショップで着物を買ったが故に、

講師の先生二人にさんざん責められた同じ授業に出ている方に伝えると、

とても喜んでいました。


お師匠様、wackyさん、本当にありがとうございました♪

(。-人-。)