なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~

最近は諸事情によりビーズの話が減ってますが、ビーズもハンドメイドも変わらず大好きなので、茶道や日々の徒然、育児のことを織り交ぜながら、書いていきたいと思ってます。

ご訪問ありがとうございます。

(*^o^)乂(^-^*)


近付いたり遠ざかったりしながら、

今年もマイペースに頑張っていきたいと思います。


更新もチェックも滞ることもあると思いますが、

時々まとめてチェックさせていただいたりもしますので、

ずいぶん遅れたコメントしちゃうかもしれません。

御容赦下さいませ。


(*^_^*)


妊娠をきっかけに復活。

妊娠出産ネタも書くつもりです。


2011.09.25 なないろ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドアクセサリーへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
もう一つのなないろのブログ>>>愛犬ちまと相棒となないろ のんびりすろーらいふ

                    愛犬ちまと相棒との日常を綴った日記。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


アメンバー・読者への登録について

商業目的、明らかにアメンバー・読者の勧誘目的の方の登録は、

大変申し訳ありませんが、独断でお断りさせていただいております。

ご了承下さい。

m(_ _ )m


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

<<ブログで公開されている画像について>>

オリジナル以外のビーズ及びその他ハンドメイド作品につきましては、
著作権元より許容された範囲を確認、もしくは許可をいただき画像を載せております。
(個人的に本の作者に許可をいただいているものもあります。)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


Amebaでブログを始めよう!

12/3に、無事に男子を出産しました。

3時間のスピード安産でしたが、

出産時に問題があり、

一度も抱くことなく、

一瞬顔を見ただけで、

昨日まで保育器の中でした。

抱くことも、授乳することもできず、

切ない日がつづきましたが、

明日、母子共に退院できることになり、

やっと、ご報告ができました。


いろんな気持ちがあって、

書きたいことばかりなのに、

多分またしばらくは戻れないと思います。

何せ、自宅がネットに繋がってない。

これが大きな原因じゃないかな。

スマホだと、時間がかかっちゃうので、

どうしても、日々の雑事に追われ、

書く時間がとれません。

またしばらくは育児で寝不足の日々です。

今度は2人育児。

ちゃんとできるのか本当に不安です。

正直退院が怖い。

里帰りはできないから、

誰も助けてくれないし。

でも、産んだからには頑張るしかない。

母は強い!

多分。(^_^;)


気がつけば夏が終わり、

お腹の赤ちゃんは9ヶ月に突入しました。

8ヶ月に入ったあたりから、

身体がかなりつらくなってきて、

疲れやすいやら、眠れないやら、股関節に激痛が走るやら…

マイナートラブルだらけの妊娠後期になってます。

ただし、赤ちゃんはすこぶる順調。

エコーでも目立って悪いところもなく、

母体の方も、血圧、たんぱく、糖、体重、問題なし。

数値的には優等生です。


ただ、本当に疲れやすくて、

午前中に娘と出掛けると、夕方にはぐったり。

実は来月から娘を幼稚園に入園させることになっていて、

今月の最後の週から慣らし保育が始まるので、

その手続きや準備にも追われているせいで、

毎日ヘトヘトです。


せめて妊娠についてはブログで記録しときたいのに、それもままならず…。

横になれたら、眠れなくても何もする気がおきない。

若さが欲しい~。








先週5週間ぶりの検診がありました。

妊娠も無事20週になりました。

なんとかつわり期を乗り切り、吐き気もすっかりおさまり、すごく楽になりました。

今回も娘の時同様、18週くらいまでは気持ち悪い波がたびたびありましたが、19週に入ると、ほぼ無くなり、わずかですが胎動も感じるようになりました。

そんな中の検診。

ドップラーで心音も聞くことができ、腹部エコーでも内診でも特に問題なし。
(内診でクラミジアの検査あり)

とっても順調でした♪

前回のこともあるので、医師から聞く「順調」という言葉は本当に嬉しい。

帰り道では久々にウキウキしてしまい、一緒に行ってくれた相棒にも、「機嫌よさそうだね」と言われるほど。

赤ちゃんが順調に育つっていうのは、「絶対」がない、何が起こるかわからない、妊婦にとって心から嬉しいことなんだな~と、実感しました。

一人目の時にはわからなかったことを、今はとても大きく感じます。


ちなみに性別は...おそらく...BOY。

なんとなくそれとなく、写っているような...感じでした。

もう少し月齢が進めば、もう少しはっきりわかるのかな。



最近の体調は、すごく疲れやすくなってきました。

以前と同じように出掛けると、帰宅後くたくたで何もできなくなってしまうので、少し抑えめで行動。

あまり熟睡できないせいか、眠気もかなり強くなり、昼寝をしないと一日もたない状態。

午前中から昼過ぎまで娘とお出かけ、午後のひと時を娘が寝ても寝なくてもお昼寝する毎日です。

胎動もどんどん大きくなりバシバシ蹴られている感じなので、何も感じなかった頃より毎日安心できて嬉しいです。

どうか、このまま無事に元気に育って、順調に出産まで過ごせますように...。



今回の検診は、助成券なしで6000円也。

先週、1ヶ月ぶりの妊婦健診(15週)に行ってきました。

前回、11週でも行ってきたんですが、

つわりが酷くてブログを書く気になれず、スルーしてしまいました。


今回から産科になり、

前回までの担当医師は婦人科のみの担当、ということで、

今回からは担当も変更。
(産婦人科で一番偉い立場の医師なのに、あまり良い印象ではなかった...)

腹部エコーになり、

初めて、娘とパパが第二子のエコー画像にご対面でした。

赤ちゃんは特に問題なしで、順調っぽい。


今回のつわりは、吐くことは吐くけど、

どちらかというと、食べないと気持ち悪くなる食べづわりが強く、娘の時はこの時期体重が減っていたのだけど、2kgも増えてしまっている。

看護師に、「この時期は普通つわりで減るんですけどね」と言われ、

『そんなの人それぞれでしょ~』

と、心の中で毒づきながらも軽く凹む。



つわりは少しづつ、おさまってきた気がします。

ピーク時の85%くらいには。

まだまだ毎日気持ち悪くて吐いてるし、だるいし、疲れやすくなってきたし、私にとって妊娠って、幸せだと思うけど、やっぱりつらい。

この2ヶ月。

あまりにつらくて外出が無理な時は実家の父に来てもらって、娘を連れだしてもらったりしたけど(母はあいかわらず頼りにできず)、父も高齢。そう頻繁には頼めず。

それでも、3歳の娘のプレ幼稚園も始まってるし、4ヶ所もかけもちしてるので、週に2,3日は幼稚園通い。

それ以外も、外出しないと気が済まない娘のため、子育て支援センターや児童館に通う日々。

出掛けない日はない。

一人目の時は、好きなだけ寝込んでいられて、一歩も外に出られなかったけど自分がつらいだけで済んだこの時期。

つわりの酷さはそこまで変わらない気がするけど、やっぱり二人目ともなると、そうは言っていられない。

どんなに気持ち悪くても、自分は食べられなくても、一日三回、娘の食事を作って食べさせなきゃいけない。

横になって休んでいたくても、おむつを替えたり、トイレに連れていったりしなきゃいけないし(トイレトレーニング中)、シャンプーの匂いにやられながらもお風呂にも入れなきゃだし、寝下しつけなきゃならないし。

一人目の時もつらかったけど、二人目の大変さは半端ないな~...。

なんて、思いながらも、前回の経験から、

『終わりは来る』

ということだけはわかっていたので、なんとか乗り越えることができたかな。

今回のつわりは、一人目と違って、周囲の協力もなくてはならないものだった。

助けてくれた人、気遣ってくれた人、声をかけてくれた人、いろんな人に感謝しています。


次回の検診は、5週間後。

次に会う時は胎動も毎日感じられるようになってるのかな~。

性別もわかるようになってるのかな~。

それまで元気いっぱい順調に成長しててね、楽しみにしてるよ~。





期待と不安と緊張の中、
行ってきました赤ちゃんの確認。

医師に「順調ですね」と言われるくらい、
無事に育っていました。

エコーでは、お尻をフリフリ動かして、
元気だよ♪と、
知らせてくれました。

9週5日で受診したんですが、
実は前回は、
この、9週5日に自然流産をしているので、
待合室で待ってる間中、
緊張で私の心拍数が上がってしまい、
血圧と一緒に計測したら、
普段なら60ちょっとの心拍数が、
100近くもありました。
小心者の母。
(^o^;

今回は大きさから誤差修正考慮した、
出産予定日が出ました。
年の瀬迫る12月の初旬。
いや~、冬生まれはいろいろ気をつけないといけないことが多くて、大変そう…。
それでも、無事に産まれてくれれば、それだけでいい。

妊娠初期の、
子宮ケイ癌の検査と、
血液検査をして、
終了。

本日の御代は、
助成券使用で5000円也。


もしかしてもしかしたら、
2人目はつわりが軽かったりしないかしら?

という、淡い期待を裏切り、
今回もつわり、がっつりきてます。

5週の半ばくらいから始まった気持ちの悪さは、
7週に入り吐くようになり、
8週で夕飯が作れなくなり、
9週の今は、
家にいる間はほとんど起きていられません。

前回と異なり、今回は3歳になったばかりの娘がいるので、
寝たきりというわけにはいかず、
せめて夕飯だけはバランスの良いものを、と、
宅配弁当を頼んでいます。

そのおかげで、
一番つわりがきつくなる夕方に少し休めたり、
娘の食事に関しては心配も減って、
ストレスは軽減していると感じています。

ただ、つわりも1ヶ月続くと精神的にも
つらくなってきて、
一人涙することが増えてきました。
(妊娠すると、情緒不安定になる)

相棒はかなり協力的で、
頑張って早く帰宅して、
娘のお風呂や寝かしつけを担ってくれたり、
洗濯物の匂いがNGになってしまったのを、
出勤前に干して行ってくれたりと、
かなり助かっています。

がしかし、このつわりの気持ち悪さだけは、
自分で耐えるしかないのです。

とうとう、ご飯の炊ける匂いがNGになり、
昨日からお風呂場に炊飯器を移動して、
炊くようになりました。

だいたい8~11週がつわりねピークと言われていますが、娘の時は18週まで苦しんだこともあり、
すぐに解消されはしないのだろうと諦めています。

ただ、前回と違って、
終わりがちゃんと来ることだけは知っているので、
あと数週間、時に愚痴りながらも、頑張っていきたいです。



前回の更新から3ヶ月が経過してしまいました。

ご心配いただき、ありがとうございました。

今日、再び巡ってきた小さな命を確認することができました。

冬の時には確認できなかった、

小さな小さな心臓が動く姿を、

今日病院で見てきました。

涙が出ました。

その足で母子手帳をいただいてきました。

まだ妊娠初期で初期流産の可能性もありますが、

心拍が確認できたことは安心材料の一つです。

既につわりも始まっており、

上に一人まだまだ手のかかるのがいるので、

なかなかにつらい毎日ですが、

新しい命と共に、頑張っていこうと思います。

思いがけず、

前回から時間をかけずに来てくれた新しい命を、

守っていきたいです。

気にかけていただいた全ての方に感謝を込めて。

とりあえず、ご報告させていただきました。
(*^_^*)







なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳3ヶ月



先月は更新ができませんでしたが、


娘、無事に1歳4ヶ月になりました♪


先月更新できなかったので、1歳2ヶ月以降からの分を含めての更新。



1,2歩は倒れこむように歩いてはいたものの、


そこから先がなかなか進まなかった娘ですが、


1歳2ヶ月半くらいで、やっと歩き始めました。


歩き始めたと思ったら、


よたよたと酔っ払いのような歩みを毎日続け、ハイハイはほとんどしなくなりました。


まだまだよちよち歩きですが、


暑さがおさまって過ごしやすくなってきたら、


靴に慣れさせてから、外歩きも始めなくちゃですね~。


なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳3ヶ月


スプーンとフォークは現在練習中です。


スプーンは手を添えてあげればだいぶ上手に食べられるようになってきましたが、


フォークは口にもっていくのは上手ですが、まだ自分では刺せません。


コップの練習も始めましたが、


まだ時期じゃないのか、まったく先が見えません。


口を付ける場所も検討違いな場所ばかり。


手を添えれば嫌がって振り回し、中身は全部こぼしまくり汗


...コップ、使えるようになるのかな~...しょぼん



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳4ヶ月

猛暑の中、水遊びデビューも果たしました。


友人からもらったお下がりのビキニに、


水の中でも膨れない水遊び専用のおむつを着用し、
(今はそんな便利なものがあるんですね~)


この夏は毎日のように水遊びしました晴れ


上の写真は実家に行った時用のプールです。


普段、自宅のベランダでは、


下のようなベビーバスを使って遊んでました。



なないろ工房 ~*ビーズアクセサリーと雑談 時々ハンドメイド*~-1歳4ヶ月

小さなプールは、水を貯めるのも捨てるのも楽ちん♪


毎日の水遊びの準備も片付けも全然苦になりませんでしたキラキラ


大きさに関係なく、娘は楽しそうに遊んでくれました。


一応、皮膚が弱いので、


日傘を差して直射日光は確実にシャットアウトしてました。




歩き出すようになって運動量が増え、


ママとしてもそれにつきあうのに毎日ヘトヘト。


夜は寝かしつけてたつもりが一緒に寝てたり、


とてもマメにブログ書く余力がない状態です。


私自身の体力も、娘の状況に応じてもう少しついてくれれば、


余裕もできるのかな?


でも、個人的な体力はもちろん、年齢的な問題もあるからな~...。