岩木山神社ミッション② 八戸市博物館で菱刺しをみる | 売れる言葉のつくり方~あなたの想いをお客様の欲しいに変える~

売れる言葉のつくり方~あなたの想いをお客様の欲しいに変える~

言葉選びの大切さと、売る文章にするにはどうすればいいか?

 

八戸市博物館 新収蔵資料展 

 

是川縄文館につづき、本命の菱刺し作品を見るため

八戸市博物館へ移動しました。

南部菱刺し作品の展示は、新収蔵資料展Ⅰ期・民俗の会期のみ。

 

 

 

南部菱刺しの古作は

そもそも存在しているもの自体が少ないうえ、

本や図録などもほとんど発行されていません。

実物が見られるのは貴重な機会です。

 

 

 

菱刺し作家の西野こよさんの作品と

こよさんが収集された前垂れと

刺子綴りの仕事着など計14点の展示でした。

 

 

 

配色の妙は、ガラスケースを通さず見てみたい。

針目、裏側の処理も見たい。

究極的には、手にとって見られるのが理想です。

 

 

しかしガラス越しでも、ずっと見ていられるくらい

古作には格別の魅力があります。

 

 

これらも会期がすぎれば、企画展等がなければ

倉庫でずーっと保存されることになります。

八戸市博物館「菱刺し」の図録は絶版となっています。

とても素敵な資料なので復刊が望まれます!

 

 

 

常設コーナーの前垂れ 

 

常設コーナーは、

八戸エリアの歴史などが理解できる内容。

そして人々のくらしに関して

仕事着と前垂れをつけたトルソーが

展示されています。

 

 

 

資料コーナーにも作品がありました。

 

 

 

お土産は、八戸博物館オリジナルの養生テープです!