お話を聞こう
子どもの大好きなこいのぼりのお話はクイズ形式。「これな~んだ」という質問の前に「ぶどう」」「ケーキ
」と自信満々に答える姿がたくさん見られました。「あ
○○だ。お~い」と手を振ったり、「車からこいのぼりが見えるんよ。」「家にこいのぼりあるんよ。」と知っているこいのぼりの話で大盛り上がりしたり。そんな子どもたちの様子にこいのぼりのように元気に大きくなってほしいなと思いながら職員も一緒に楽しんでいます。
自立課題やお片づけ
5月になりmicでの生活の流れにも慣れ自分の身の回りのこともしようとしたり手伝ってとアピールしてくる姿がよくみられるようになりました。自立課題はひとつひとつ頑張って取り組んでいます。出来なくても何度もやり直す姿もあります。出来ないことも「てつだってください。」言葉やジェスチャーで伝え、手伝ってもらったり教えてもらったりしながら自分でできたことが安心や自信につながりそれがやる気になっているようです。
楽しかったお出かけ
みんなで車に乗ってしゅっぱ~つ「どこに行くん」「たのしみ
」と行く前からワクワクしている子どもたち。シートベルトも自分でやってみようとする頼もしい様子も見られました。やまちびファームでは「こわい」「なんか(ポニーの毛)やわらかいね」(アヒルの赤ちゃん)ふかふかで気持ちいいね」など餌やりやふれあい体験など貴重な経験ができました。あかがねミュージアムや児童館・公園にも行き,いつもと違うおもちゃや遊具に子どもたちは大喜び
子どもたちの楽しそうに過ごす姿に私たちも童心に返って楽しんでしまいました
まぜまぜ楽しいフルーチェ作り

子どもたちの大好きなクッキング「今日は何作るん」「え
家でも食べたことあるよ」など作る前から楽しみにしています。説明を聞いたり、先生と一緒に作ったり・・・イチゴのいい匂いに混ぜる手を止めてクンクンタイムも満喫中
まぜると少し固くなるのが不思議そう食べたらおいしくてにっこり