なないろ・mic

なないろ・mic

児童発達支援・保育所等訪問の「なないろ・mic」です

 

お話を聞こうびっくりマーク

子どもの大好きなこいのぼりのお話はクイズ形式。「これな~んだ」という質問の前に「ぶどう!」」「ケーキバースデーケーキ」と自信満々に答える姿がたくさん見られました。「あ!○○だ。お~い」と手を振ったり、「車からこいのぼりが見えるんよ。」「家にこいのぼりあるんよ。」と知っているこいのぼりの話で大盛り上がりしたり。そんな子どもたちの様子にこいのぼりのように元気に大きくなってほしいなと思いながら職員も一緒に楽しんでいます。

 

 

自立課題やお片づけスター

5月になりmicでの生活の流れにも慣れ自分の身の回りのこともしようとしたり手伝ってとアピールしてくる姿がよくみられるようになりました。自立課題はひとつひとつ頑張って取り組んでいます。出来なくても何度もやり直す姿もあります。出来ないことも「てつだってください。」言葉やジェスチャーで伝え、手伝ってもらったり教えてもらったりしながら自分でできたことが安心や自信につながりそれがやる気になっているようです。

 

 楽しかったお出かけ飛び出すハート

 

みんなで車に乗ってしゅっぱ~つウインク「どこに行くん」「たのしみアップ」と行く前からワクワクしている子どもたち。シートベルトも自分でやってみようとする頼もしい様子も見られました。やまちびファームでは「こわい」「なんか(ポニーの毛)やわらかいね」(アヒルの赤ちゃん)ふかふかで気持ちいいね」など餌やりやふれあい体験など貴重な経験ができました。あかがねミュージアムや児童館・公園にも行き,いつもと違うおもちゃや遊具に子どもたちは大喜び音符音符子どもたちの楽しそうに過ごす姿に私たちも童心に返って楽しんでしまいました笑い

 

 

 

まぜまぜ楽しいフルーチェ作りコップスプーンフォーク

子どもたちの大好きなクッキングラブラブ「今日は何作るん」「え!!家でも食べたことあるよ」など作る前から楽しみにしています。説明を聞いたり、先生と一緒に作ったり・・・イチゴのいい匂いに混ぜる手を止めてクンクンタイムも満喫中よだれ

まぜると少し固くなるのが不思議そうキョロキョロアセアセ食べたらおいしくてにっこりチュー音譜

 

 

 

 

 春いっぱい!!

 リラックス期間中は、いろいろな所に出かけました。

お花見にも行きましたよラブラブ 桜の花びらを手に取ってじっくり見たり「お雛様の木と一緒みたい!」「なんか雪みたいじゃない⁉」と感じたことを伝え合ったりしながら、春を楽しむことができました。

普段行かないようなところにも出かけることができて、大人もこどもも大喜びでした 爆  笑

 

 

 ポップコーンPARTY

 クッキングでポップコーンを作りました。ポップコーンメーカーの中でポンポンとはじけるコーンに大興奮!まるでデジリハさんのポップコーンパティーのようでした(笑)

できたポップコーンを袋に入れて塩と一緒にフリフリキラキラ

アツアツをおいしそうに頬張っていました。

 

 

 

 屋根よりた~か~い ルンルン

  こいのぼりを作りました。一人一人のできることに合わせながらの製作です。スタンプやお絵描き、シール貼りなど、得意な事ややりたい事が楽しめるように、時間に余裕を持ち、集中して取り組める環境を大切にしています照れ

 

 

 自立課題の様子

 今月は巧緻性を中心とした課題に取り組みました。

職員が一対一で見守りながら、一人一人の頑張りや課題を丁寧にチェック。一つできたら次のステップへ!一つ一つの頑張りが自信へとつながっていますキラキラ

 

 

 

 生活の様子

 新しい年度となりましたが、環境の変化が少ないことで安心して過ごすことができています。

まずは自分でやってみる、できないことは「手伝ってください。」と職員に声をかける。こうしてできた経験を重ねることで、安心して生活できるように心がけています。

 

 ぽのへ行こう!

 隣接している放課後等デイサービスの『なないろ・ぽの』へ遊びに行きました。

いつもと違う場所と玩具にドキドキワクワクでしたが、場所が変わっても玩具の使い方や片付けはバッチリ!

いつものルールはしっかりと身について、場所や接する人が変わってもできる!! これは素晴らしい成長ですキラキラ

 

 

 い~ろ~い~ろ~、な~に色⁉

 運動プログラムの集団遊びで「しまオニ」をしました。

カラーコーンで作った島から島へと軽い足取りで逃げる子どもたち VS 全力で追いかける職員です(笑)

オニの指定する色を聞く時は、静かに職員の声に集中!!

注意深く人の話を聞く練習にもなります。

 

 

 こんなこともできま~す!

鉄棒や跳び箱も回を重ねるごとに上手になってきています。

この1年で、一人一人がたくさん挑戦を繰り返し頑張ってきた姿に私たちも喜びを感じています!!

大切なのは、「できるようになったこと」もですが「やってみよう」と、頑張って一歩踏み出した子どもたちの気持ちです。爆  笑

 

 

 

 おでかけ~

 歩いて近くの公園へ行ったり、車に乗ってちょっと離れたところへ行ってみたり音譜

タイマーが鳴ったら集合。それまで、好きな遊びを満喫です。

 

 

 

 引き渡し訓練

 定期的に行っている避難訓練と一緒に、保護者の方にもご協力していただいて、引き渡し訓練を行いました。

近くの指定避難所となっている公園へ避難して待っているところへお迎えに来てもらいました。

何も起こらないのが一番ですが、できる限りの備えはしていきます。

 

 

 

カレー 大好きなカレーを作ったよ

 みんなでカレークッキング!

野菜の皮むきから始まって、切って炒めてグツグツにこんで…

「いい匂いがしてきた~!」と何度もお鍋の中身を確認 爆  笑

この日ばかりは遊びに集中できない子どもたちでした(笑)

 

 

 あっという間に年度末となりました。

皆様のご協力のおかげで楽しい1年を過ごすことができました。年長児さんも、元気に巣立っていきました。新しい環境でも、自信をもって自分らしく楽しんでもらいたいと思います。       

 保護者の皆様、保育所の先生方そして各関係機関の皆様

今年度もありがとうございました!