昨日だったのかな。ブログの途中で「投稿する」ボタンを押してしまったようです。

思わせぶりで申し訳なかったです。

 

お嫁ちゃんは、息子よりかなり年上で50代なのです。お父様を同じ50代で亡くされたそうで

とてもナーバスになっています。

よほど消化器内科の先生に脅されたようです。

卵はダメだとか色々言われたようで、目玉焼きの白身だけを食べているんです。

確かに白身は脂質ゼロですけれど、目玉焼きの白身だけって悲壮感いっぱいじゃないですか?

私も入院するまでは脂抜きと言われ、痛くて入院したら、身体に細菌が回ったりして大変な事になるよと

脅されました。だから彼女の不安な気持ちはよく解ります。

 

卵は全卵で脂質は5gくらいです。

私は今朝にら卵で卵を食べました。でもニラ半束で卵一個ですから

夫と二人で分けて、約2.5gです。

 

何も食べるものがない動物性のものを取っていないので、体力が持たないというのでと言うお嫁ちゃんに

私が入院中に食べた食事を見せて、食事方法で肉じゃがも鶏肉だけれど、お肉も魚も食べられるよと

スマホの中にあった病院食の写真を見せました。

 

 

すると

「それ、送ってください。あ、息子ちゃんに送ってください。お料理担当なので」

って、私でさえ、苦労しているのに、

で、脂質計算はお孫ちゃんがしているそうです。

 

さっそく入院中の食事と退院してから、脂質は少ないけれど、食べ応えのある料理を

LINEで送りました。

調べてみると、脂質ゼロの食品も沢山あるので、お腹が空くことはだいぶ減りました。

 

豚肉もダメと言われたようですが、冷蔵庫に入れておくと脂肪分が白く固まるので、そこを取ってしまうのも

いいですし、サラダチキン、はんぺん、笹かまなどは脂質が少なかったり、ゼロだったりするので

うまく使うといいですね。

まだ作っていませんが、夫が好きなポテトサラダ、野菜とかにかまをレモンで和えたら食べられそう。

夫にはマヨネーズを混ぜますが。

ケチャップも脂質が少ないので、トマトとなすを煮るのに使うと美味しいですね。

イカやエビも脂質が少ないので、合わせると美味しそう。本当はチーズをたっぷり乗せたいですが、

少々なら大丈夫かと

息子ちゃん、うまく作れるかなあ。育ち盛りのお孫ちゃんもいるので、うちより大変そう

 

ちなみにお嫁ちゃんは一番体重のあった時から6㌔も減ったそうです。

かなり短期間に減ったのではないのかな。

 

お互いに次の検診まで一週間を切っているので頑張りたいです。