5時まで用事があるので、それからと申します。
調布の花火の人出は、よく知っておりますので、遠慮しました。
それなのに、友達と行ってくるというので
どうぞ。どうぞと私
調布の花火穴場スポットとして見晴らし緑地からよく見えると言う事で、そこで観ようかと思っていましたが、
初日の出を夫と観に行った事がありますが、それほど広くないし、何もないところなので、一人だと嫌だなと思って、
夫が出かけたあと一人で若葉台公園まで行って来ました。ご近所さんを誘おうかと思いましたが、どのくらい観られるのか解らないので仕方ないです。
さて着いてみましたら、まあちょっとした花見会場みたいです。人がそこそこいました。
若葉台公園は、すり鉢状の公園で、運動できるところもお祭りが出来る程広いですし
全体では9haもあると聞いたことがあるし、犬の散歩を含め、人通りもあるところなので、安心です。
広さが解りますか?
ちょっとだけ観るつもりでしたが、珍しい形や、色の花火もあって
子供連れで来ている人が
「ナイヤガラがあって、最後という合図の花火が斜めに上がったから
終わりだよ。みんな帰ろう」
という声が聞こえたので、帰って来ました。
子供連れのご家族の撤収の速さ、びっくりしました。
やっぱり標高160mの見晴らし緑地まで行ったら、下の方まで見えたのかもしれませんが、明るい道を通って帰って来られるし自転車でも行かれたのはお得でした。
でもね。
近くで観る花火は格別なのでしょうね。
自宅近くから見える花火ですが
昨日も廊下に出たら見えたのですが、花火大会というには
小さな花火大会なのでしょうかね。音さえも窓を開けていないと聞こえないくらいなのですが、多分、調布より近いのでしょうね。高層なので、あちこちのが見えますがどこか解りません。
私のボロスマホでもこれだけ違うのですから、近いと迫力が違いますよね。
どこかに団地主催の花火大会でしょうか。
とはいえ、やはり遅く行った夫は人の頭しか見えなかったと言っていました。
娘は打ち上げを観るための会場に行っていたらしく動画を送って来てくれました。
有り難いです。まあ余計に近くで観たくなりましたが。
夫は友達と右往左往して帰りも駅までの道が混んでいたので、お店に入っていて、空いてから無事に帰って来たそうです。私は帰宅を確認しないうちに寝てしまいました。歳を取ったら近くで花火を観るなんて中々困難そうですね。