檜原温泉センター「数馬の湯」の標高は、600mもあるというので、絶対に涼しいだろうと目指しました。お盆の最中に目指したので、高速は混んでいるだろうと下の道で目指しましたが、下の道も中々の込み具合で、同じ東京とは思えない。

 

秋川まで来たら、サルビアの街路樹がきれいなので、秋川にしようということになりました。

秋川渓谷瀬音の湯 (基準標高266.7m)という案内が見えたので、そこに行くことにしました。

10時オープンと言う事で、入り口に並びオープンと同時に入りましたが、

並んだくらいですから、脱衣所も洗い場も人が沢山でしたが、

バッグの中から髪ゴムを探しているうちに、ちょうどいい空き具合になって堪能できました。

3時間の時間制でしたが、サウナを使う訳でもないので、そんなには、かかりません。

瀬音の湯のホームページからお借りしました。

みんなこの景色が良く見える方に集まって、景色を眺めながら入っていました。

出たあともヘアドライヤーの場所が混んでいましたので、11時過ぎに出てくると

夫がレストランが11時半なので、名前を書いておいたよと言う事で

二番目に呼ばれて席に着きました。

せっかくですので、名産のマイタケを使ったお蕎麦を食べようと注文しましたら、

他のメニューより、ちょっと時間がかかりました。

これで冷たいお蕎麦なのですが、美味しかったです。

 

食事のあと、子供たちの声が聞こえるので、川の側まで降りてみようかと思ったのですが、ちょっと山道を歩きだし川の見えるところまで来たら、あまりに下の方だったので途中で引き返しました。

帰りも中々の込み具合。でもお花がきれいで癒されます。とはいえ、雷がなり雨粒もフロントに落ちてきましたので、ちょうどいい引き上げ時間だったかなと思いました。